いよいよ、2週間前となりました、演劇ビギナーズユニット30周年記念企画
「30年間をゆるっとトーク!」
ビギナーズユニットで見る京都の演劇シーン〜1994年から2024年●●●
30周年を記念して、2025年1月25日に開催するトークイベント。
いろいろとお問合せいただくことがあありましたので、
イベントについて少し補足説明をします。
※「シンポジウム」や「座談会」というよりは、
ラジオやポッドキャストの「公開収録」のようなイメージの催しです。
※各パートのゲストは、必ずしも全ての時間に登壇するわけではありません。
ぜひ、ご留意いただき、ご来場ください。
お待ちしています。
2025年01月12日
2024年12月28日
12月KES報告
東山青少年活動センターでは、毎月KES活動の報告をSNSで発信しています。
12月は、ブログで発信します!
今年の演劇事業の公演では、それまでの年に作成され、大事にとっておいた、
カウンターや扉といった大道具の色を塗り替えたり、削ったり、
プレートをつけ足したりと、楽しくリメイクし、素敵な舞台が出来上がりました。
また、今年新たに作成した下駄箱は創造活動室前の下駄箱として再利用しています。
ぜひ、ご来館の際は、下駄箱見てください!
12月は、ブログで発信します!
今年の演劇事業の公演では、それまでの年に作成され、大事にとっておいた、
カウンターや扉といった大道具の色を塗り替えたり、削ったり、
プレートをつけ足したりと、楽しくリメイクし、素敵な舞台が出来上がりました。
また、今年新たに作成した下駄箱は創造活動室前の下駄箱として再利用しています。
ぜひ、ご来館の際は、下駄箱見てください!
2024年12月22日
EP特別回参加者募集中
【EP特別回 シルクスクリーンワークショップ1/18(土)開催!】
集まった仲間でアイデアを出し合ったり、
いっしょに作ってみたり、 ただおしゃべりしたり・・・
そんな自由でゆっくりな 〈ものづくり空間〉 それがEPです。
ものづくりが初めての人や何かはじめたいけど何をしようか迷っている人、
ただおしゃべりしたい人。 みなさんの参加をまっています!
1月のEPは特別回!
シルクスクリーンという製版技法を使って、オリジナル巾着を作ります!
自分の好きなデザインを使って、好きな色を選んで、
自分だけのオリジナルを作りませんか?
日時:1月18日(土)14:00~(16:00終了予定)
対象:京都市在住・在学・在勤の中学生から30歳までの方
参加費500円(材料費)
【お申し込み・お問合せ】
申込〆切は1/12(日)まで(先着順)
電話・E-mail、または東山青少年活動センターへ直接来館にて受付します。
E-maiこちらから ★3日以内にご連絡します。
TEL 075-541-0619(水曜休館)
集まった仲間でアイデアを出し合ったり、
いっしょに作ってみたり、 ただおしゃべりしたり・・・
そんな自由でゆっくりな 〈ものづくり空間〉 それがEPです。
ものづくりが初めての人や何かはじめたいけど何をしようか迷っている人、
ただおしゃべりしたい人。 みなさんの参加をまっています!
1月のEPは特別回!
シルクスクリーンという製版技法を使って、オリジナル巾着を作ります!
自分の好きなデザインを使って、好きな色を選んで、
自分だけのオリジナルを作りませんか?
日時:1月18日(土)14:00~(16:00終了予定)
対象:京都市在住・在学・在勤の中学生から30歳までの方
参加費500円(材料費)
【お申し込み・お問合せ】
申込〆切は1/12(日)まで(先着順)
電話・E-mail、または東山青少年活動センターへ直接来館にて受付します。
E-maiこちらから ★3日以内にご連絡します。
TEL 075-541-0619(水曜休館)
2024年12月19日
2024年12月14日
演劇ビギナーズユニット30周年記念企画「30年間をゆるっとトーク!」
30年間をゆるっとトーク!
ビギナーズユニットで見る京都の演劇シーン〜1994年から2024年
●●●
「演劇ビギナーズユニット」が30周年を迎えました。それを記念して開催する今回のトークイベントでは、この企画に関わってきたプロデューサーをホストに、
当時のスタッフや受講生と、ゆるゆる語り合います。それはきっと、京都の舞台芸術シーンの変化とも深く関わっているはずです。
「演劇ビギナーズユニット」の30年を振り返りながら、京都の演劇やダンスの過去/現在/そして未来について考える、ゆるっとトークイベントです。
これまでにビギナーズユニットに関わったことがある人、興味はあるけど関わったことがなかった人、全然知らなかったけど京都で舞台芸術活動をしている人などなど
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
■日時 2025年1月25日(土)
第1部 「1994年〜1999年」 13:00−15:00
ホスト|杉山準【#1〜6 プロデューサー】
ゲスト|
土田英生(劇作家・演出家・俳優/MONO)【#1,2演出】
永滝元太郎(俳優)【#1受講生】
田辺剛(劇作家・演出家/下鴨車窓)【#5受講生、#20演出】
鎌田志津【#6受講生】
木ノ戸昌幸【#6受講生】
第2部 「2000年〜2014年」 15:30−17:30
ホスト|丸井重樹【#7〜12、#15〜21 プロデューサー】
ゲスト|
藤原大介(俳優/劇団飛び道具)【#9〜11演出】
肥田知浩(劇作家)【#10受講生】
あごうさとし(劇作家・演出家)【#14~16演出】
筒井加寿子(劇作家・演出家・俳優/ルドルフ)【#17〜19演出補】
池川貴清(俳優)【#17受講生】
第3部「2015年〜2024年」18:00−20:00
ホスト|大熊ねこ【#22〜 プロデューサー】
ゲスト|
阪本麻紀(俳優/烏丸ストロークロック)【#20,21,23演出補】
松岡咲子(俳優/ドキドキぼーいず)【#24〜26演出補】
興梠陽乃(劇作家・演出家・俳優/劇団ヨアガキ)【#30演出補】
■会場 京都市東山青少年活動センター 創造活動室
■入場無料 申込不要、出入自由
■問合せ
京都市東山青少年活動センター
X(旧twitter)|@higashiyamaYS【#bu30talk】
TEL 075-541-0619 E-mail | higashiyama@ys-kyoto.org
開館時間|平日10:00〜21:00/日・祝10:00〜18:00/水曜及び12/29〜1/3休館)
主催 京都市東山青少年活動センター
(指定管理者:公益財団法人京都市ユースサービス協会)
企画協力 丸井重樹
ビギナーズユニットで見る京都の演劇シーン〜1994年から2024年
●●●
「演劇ビギナーズユニット」が30周年を迎えました。それを記念して開催する今回のトークイベントでは、この企画に関わってきたプロデューサーをホストに、
当時のスタッフや受講生と、ゆるゆる語り合います。それはきっと、京都の舞台芸術シーンの変化とも深く関わっているはずです。
「演劇ビギナーズユニット」の30年を振り返りながら、京都の演劇やダンスの過去/現在/そして未来について考える、ゆるっとトークイベントです。
これまでにビギナーズユニットに関わったことがある人、興味はあるけど関わったことがなかった人、全然知らなかったけど京都で舞台芸術活動をしている人などなど
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
■日時 2025年1月25日(土)
第1部 「1994年〜1999年」 13:00−15:00
ホスト|杉山準【#1〜6 プロデューサー】
ゲスト|
土田英生(劇作家・演出家・俳優/MONO)【#1,2演出】
永滝元太郎(俳優)【#1受講生】
田辺剛(劇作家・演出家/下鴨車窓)【#5受講生、#20演出】
鎌田志津【#6受講生】
木ノ戸昌幸【#6受講生】
第2部 「2000年〜2014年」 15:30−17:30
ホスト|丸井重樹【#7〜12、#15〜21 プロデューサー】
ゲスト|
藤原大介(俳優/劇団飛び道具)【#9〜11演出】
肥田知浩(劇作家)【#10受講生】
あごうさとし(劇作家・演出家)【#14~16演出】
筒井加寿子(劇作家・演出家・俳優/ルドルフ)【#17〜19演出補】
池川貴清(俳優)【#17受講生】
第3部「2015年〜2024年」18:00−20:00
ホスト|大熊ねこ【#22〜 プロデューサー】
ゲスト|
阪本麻紀(俳優/烏丸ストロークロック)【#20,21,23演出補】
松岡咲子(俳優/ドキドキぼーいず)【#24〜26演出補】
興梠陽乃(劇作家・演出家・俳優/劇団ヨアガキ)【#30演出補】
■会場 京都市東山青少年活動センター 創造活動室
■入場無料 申込不要、出入自由
■問合せ
京都市東山青少年活動センター
X(旧twitter)|@higashiyamaYS【#bu30talk】
TEL 075-541-0619 E-mail | higashiyama@ys-kyoto.org
開館時間|平日10:00〜21:00/日・祝10:00〜18:00/水曜及び12/29〜1/3休館)
主催 京都市東山青少年活動センター
(指定管理者:公益財団法人京都市ユースサービス協会)
企画協力 丸井重樹
2024年12月13日
ダンススタディーズ2 #3 1回目
12月12日(木)、第1回目の活動でした!
最初はみんなで輪になって、ゆらゆら身体を揺らしながら、自己紹介。
緊張気味でしたが、「どこから来たの?」
「今日1日で自分を褒めてあげたいと思ったことは?」を順番に話している内に、
共通点が見つかったり、「おお〜」とリアクションがあったりと、
少しずつほぐれていきました。
その後は、ストレッチやペアでのワークを経て、床を転がったり
ステップを踏んだり大きい動きへ。
ダンス未経験のユースワーカーも一緒にやってみましたが、
身体を伸ばすこと、滑らかに動くこと、いろんなポイントがあって奥が深い!
メンバーみんなも、ナビのアドバイスに熱心に耳を傾けていました。
============================================
ダンススタディーズ2では、参加者を12月17日(火)まで
引き続き募集しています。まだまだ始まったばかりで、
問題なくご参加いただけますので、ぜひお申込ください。
お申込はこちら。
最初はみんなで輪になって、ゆらゆら身体を揺らしながら、自己紹介。
緊張気味でしたが、「どこから来たの?」
「今日1日で自分を褒めてあげたいと思ったことは?」を順番に話している内に、
共通点が見つかったり、「おお〜」とリアクションがあったりと、
少しずつほぐれていきました。
その後は、ストレッチやペアでのワークを経て、床を転がったり
ステップを踏んだり大きい動きへ。
ダンス未経験のユースワーカーも一緒にやってみましたが、
身体を伸ばすこと、滑らかに動くこと、いろんなポイントがあって奥が深い!
メンバーみんなも、ナビのアドバイスに熱心に耳を傾けていました。
============================================
ダンススタディーズ2では、参加者を12月17日(火)まで
引き続き募集しています。まだまだ始まったばかりで、
問題なくご参加いただけますので、ぜひお申込ください。
お申込はこちら。
DS2、始まりましたが、申込受付延長中です!
昨日から始まったダンススタディーズ2。
まだ定員に空きがあるのと、修了公演に向けた創作には入っていないこともあり、
12/17(火)まで参加者募集受付を延長しています。
悩まれていた方、スケジュールが空いた方、
今このワークショップを知られた方、ご参加をご検討ください!
お申し込みはこちらから
まだ定員に空きがあるのと、修了公演に向けた創作には入っていないこともあり、
12/17(火)まで参加者募集受付を延長しています。
悩まれていた方、スケジュールが空いた方、
今このワークショップを知られた方、ご参加をご検討ください!
お申し込みはこちらから
2024年12月07日
申込受付延長します!
昨日が申込受付の締切だった、ダンススタディーズ2ですが、
定員に空きがありますので、申込期間を12/10(火)まで延長します。
今、知られた方、参加を悩まれていた方、何か初めてみたかった方、
舞台に立ってみたかった方、作品創りってどんなのかなと興味があった方、
自分の身体について知ったり、気づいたり、
集まったメンバーと共に、表現する楽しさを味わうことができる
充実した3か月半になります!
ぜひ、この機会にご参加ください。
お申込みはこちらから
定員に空きがありますので、申込期間を12/10(火)まで延長します。
今、知られた方、参加を悩まれていた方、何か初めてみたかった方、
舞台に立ってみたかった方、作品創りってどんなのかなと興味があった方、
自分の身体について知ったり、気づいたり、
集まったメンバーと共に、表現する楽しさを味わうことができる
充実した3か月半になります!
ぜひ、この機会にご参加ください。
お申込みはこちらから
2024年12月01日
明日説明会です!
ダンススタディーズ2の説明会がいよいよ明日になりました。
19時〜始めますので、参加希望の方は事前にご連絡をお願いします。
明日が都合悪い方は、個別説明会を行います。
舞台に立ってみたい、何かしらの表現をしてみたい、
ダンスやってみたいなと思われていた方、
今知ってやってみたいかもと思われた方、
ぜひ、ぜひ、お申込みください。
説明会で詳細なスケジュールや、ワークショップの内容についても
ナビゲーターに質問してもらうこともできます。
ご自身のご都合について、相談していただくこともできます。
ダンス経験がなくても、あっても参加できます。
体が硬い、リズム感が・・・という方でも大丈夫です。
この機会に、新たな表現活動や一緒に参加する人たちに出会ってみませんか?
詳細はこちら
19時〜始めますので、参加希望の方は事前にご連絡をお願いします。
明日が都合悪い方は、個別説明会を行います。
舞台に立ってみたい、何かしらの表現をしてみたい、
ダンスやってみたいなと思われていた方、
今知ってやってみたいかもと思われた方、
ぜひ、ぜひ、お申込みください。
説明会で詳細なスケジュールや、ワークショップの内容についても
ナビゲーターに質問してもらうこともできます。
ご自身のご都合について、相談していただくこともできます。
ダンス経験がなくても、あっても参加できます。
体が硬い、リズム感が・・・という方でも大丈夫です。
この機会に、新たな表現活動や一緒に参加する人たちに出会ってみませんか?
詳細はこちら
2024年11月14日
『もっと知りたい!演劇の創り方』参加者募集中!
中学・高校生のための演劇ワークショップ2024
『もっと知りたい!演劇の創り方』参加者募集中!
演劇創りにまつわる「もっと知りたい!」をお手伝いします。
どのワークショップも基礎から学べます。
それぞれのワークショップの参加者の創作が円環する、
ふわっと何か立ち上がる、集まった人とどう作っていくか、
創作することへの興味がより深められる機会です。
対象:京都市内に在住・在学のいずれかの中学生〜高校生年齢の方。
参加費:1回 500円
お申込み方法
京都市東山青少年活動センターまで、来館、電話(075-541-0619)、
E-mailのいずれかにて先着順受付。
各ワークショップの受付締め切りは、開催日の2日前の21時までになります。
E-maiでの申し込みはこちらから
*3日以内にこちらからご連絡しますのでお待ちください。
↑クリックしたら大きくなります。
『もっと知りたい!演劇の創り方』参加者募集中!
演劇創りにまつわる「もっと知りたい!」をお手伝いします。
どのワークショップも基礎から学べます。
それぞれのワークショップの参加者の創作が円環する、
ふわっと何か立ち上がる、集まった人とどう作っていくか、
創作することへの興味がより深められる機会です。
対象:京都市内に在住・在学のいずれかの中学生〜高校生年齢の方。
参加費:1回 500円
お申込み方法
京都市東山青少年活動センターまで、来館、電話(075-541-0619)、
E-mailのいずれかにて先着順受付。
各ワークショップの受付締め切りは、開催日の2日前の21時までになります。
E-maiでの申し込みはこちらから
*3日以内にこちらからご連絡しますのでお待ちください。
↑クリックしたら大きくなります。
2024年10月27日
「EP(エピ)」参加者募集中!
【EP特別回 染色ワークショップ11/16開催!】
集まった仲間でアイデアを出し合ったり、
いっしょに作ってみたり、 ただおしゃべりしたり・・・
そんな自由でゆっくりな 〈ものづくり空間〉 それがEPです。
ものづくりが初めての人や何かはじめたいけど何をしようか迷っている人、
ただおしゃべりしたい人。 みなさんの参加をまっています!
11月のEPは特別回!
11月16日(土)14:00~(16:00終了予定)
染色家の松谷歩さんをナビゲーターにお迎えして、ワークショップをします!
絞り染めとステンシル(型染め)、2つの染め方に挑戦します。
世界に1つしかない、自分だけのオリジナルを作りませんか?
対象:京都市在住・在学・在勤の中学生から30歳までの方
参加費500円(材料費込)
場 所:東山青少年活動センター ロビー
(京都市東山区清水5丁目130番地の6 東山区総合庁舎北館2階)
【お申し込み・お問合せ】
申込〆切は11/11(月)まで←定員に達したので、募集は締め切りました。
電話・E-mail、または東山青少年活動センターへ直接来館にて受付します。
TEL 075-541-0619(水曜休館)
集まった仲間でアイデアを出し合ったり、
いっしょに作ってみたり、 ただおしゃべりしたり・・・
そんな自由でゆっくりな 〈ものづくり空間〉 それがEPです。
ものづくりが初めての人や何かはじめたいけど何をしようか迷っている人、
ただおしゃべりしたい人。 みなさんの参加をまっています!
11月のEPは特別回!
11月16日(土)14:00~(16:00終了予定)
染色家の松谷歩さんをナビゲーターにお迎えして、ワークショップをします!
絞り染めとステンシル(型染め)、2つの染め方に挑戦します。
世界に1つしかない、自分だけのオリジナルを作りませんか?
対象:京都市在住・在学・在勤の中学生から30歳までの方
参加費500円(材料費込)
場 所:東山青少年活動センター ロビー
(京都市東山区清水5丁目130番地の6 東山区総合庁舎北館2階)
【お申し込み・お問合せ】
申込〆切は11/11(月)まで←定員に達したので、募集は締め切りました。
電話・E-mail、または東山青少年活動センターへ直接来館にて受付します。
TEL 075-541-0619(水曜休館)
2024年10月14日
ダンススタディーズ2(#3)参加者募集中!
創作ダンスプログラム「ダンス スタディーズ2」参加者募集中!
1994(平成6)年から30年間取り組んできた、ユースサービスとしてのダンス事業の
後継事業として、一層の展開を図っています。
↑クリックしたら大きくなります。
---------------------------------------------------------------------------------
新しいことに挑戦してみたい人、からだを動かしてみたい人、
自分の殻を破りたい人、表現をみがきたい人、ダンス作品を作ってみたい人、
違う自分に出会いたい人、ダンスで自己表現したい人、いろんな人と出会いたい人。
コンテンポラリーダンスと出会い、現在も創作活動を続ける2人のナビゲーターと共に
初めて出会った仲間とお互いのことを少しずつ知り合いながら、
約3か月半をかけて、創作ダンスの作品を創りあげ、最後に修了公演をします。
-----------------------------------------------------------------------------------
あなたらしさ、あなたの個性ってなんでしょう。
いざ考えると、立ち止まらないと見えてこないかも。
一度立ち止まって、一緒に踊ってみませんか?
このダンスワークショップでは、
上手に踊れるスキルを学ぶ、
わけではありません。
あなたが、あなたと向き合って、
あなたが、他者と向き合って、
自分の内側も外側もダンスを通して、
多角的にみてみる事をやってみる。
個性が一番大切で。
そのままのあなたの良さ・美しさを、
何かやってみる事で発見できたら、
素敵かもしれない。
発見出来なくても、
向き合う時間が大切で。
他者のキラリと光る瞬間を目撃出来た時、
それを"いいな!"と思って、
わくわくするかもしれません。
あなたが、あなたらしく。
誰かは、誰からしく。
それを発見しにいく。
そんなダンスワークショップです。
-----------------------------------------------------------------------------------
日時:令和6年12月12日(木)〜令和7年3月27日(木)
毎週月・木曜日 18:00〜21:00 全30回
及び日曜日と祝日(2/24・3/2・3/20) 15:00〜18:00
(講座時間以外に自主練習をする可能性があります)
※リハーサル:3月21日(金)
※公演日:3月22日(土)〜23日(日)
※最終オリエンテーション:3月27日(木)
●会場:京都市東山青少年活動センター
公演会場:京都市東山青少年活動センター 創造活動室
●参加対象:京都市にお住まいか、京都市内に勤め先・通学先のある
中学生〜30歳までの方で、ダンス経験は問いません。初心者の方大歓迎!
●参加費:1回 800円
●募集定員:15名
応募多数の場合は抽選、定員に満たなかった場合は締切日以降も受付
●ナビゲーター:小倉 笑(パフォーマー・演出家)・後藤 禎稀(振付家・演出家)
●申込方法:京都市東山青少年活動センターへ直接来館、
または電話075-541-0619(毎週水曜日休館)・E-mailにて先着順受付
E-maiでの申し込みはこちらから
*3日以内に返信します。
●申込締切:令和6年12月17日(火)まで延長しています!
●説明会:現在、個別に日程調整し、説明させていただきます。
-----------------------------------------------------------------------------------
ダンス創作を通して、自分のからだを知ることから生まれる新たな発見、
人との共同によって様々な価値観に出会うことで、
これからの自分づくりに役立つヒントを得ることができます。
また、集中的な創作活動は社会人基礎力を養う場にもなります。
※社会人基礎力とは…コミュニケーション力・課題達成力・協働力・発信力など
1994(平成6)年から30年間取り組んできた、ユースサービスとしてのダンス事業の
後継事業として、一層の展開を図っています。
↑クリックしたら大きくなります。
---------------------------------------------------------------------------------
新しいことに挑戦してみたい人、からだを動かしてみたい人、
自分の殻を破りたい人、表現をみがきたい人、ダンス作品を作ってみたい人、
違う自分に出会いたい人、ダンスで自己表現したい人、いろんな人と出会いたい人。
コンテンポラリーダンスと出会い、現在も創作活動を続ける2人のナビゲーターと共に
初めて出会った仲間とお互いのことを少しずつ知り合いながら、
約3か月半をかけて、創作ダンスの作品を創りあげ、最後に修了公演をします。
-----------------------------------------------------------------------------------
あなたらしさ、あなたの個性ってなんでしょう。
いざ考えると、立ち止まらないと見えてこないかも。
一度立ち止まって、一緒に踊ってみませんか?
このダンスワークショップでは、
上手に踊れるスキルを学ぶ、
わけではありません。
あなたが、あなたと向き合って、
あなたが、他者と向き合って、
自分の内側も外側もダンスを通して、
多角的にみてみる事をやってみる。
個性が一番大切で。
そのままのあなたの良さ・美しさを、
何かやってみる事で発見できたら、
素敵かもしれない。
発見出来なくても、
向き合う時間が大切で。
他者のキラリと光る瞬間を目撃出来た時、
それを"いいな!"と思って、
わくわくするかもしれません。
あなたが、あなたらしく。
誰かは、誰からしく。
それを発見しにいく。
そんなダンスワークショップです。
-----------------------------------------------------------------------------------
日時:令和6年12月12日(木)〜令和7年3月27日(木)
毎週月・木曜日 18:00〜21:00 全30回
及び日曜日と祝日(2/24・3/2・3/20) 15:00〜18:00
(講座時間以外に自主練習をする可能性があります)
※リハーサル:3月21日(金)
※公演日:3月22日(土)〜23日(日)
※最終オリエンテーション:3月27日(木)
●会場:京都市東山青少年活動センター
公演会場:京都市東山青少年活動センター 創造活動室
●参加対象:京都市にお住まいか、京都市内に勤め先・通学先のある
中学生〜30歳までの方で、ダンス経験は問いません。初心者の方大歓迎!
●参加費:1回 800円
●募集定員:15名
応募多数の場合は抽選、定員に満たなかった場合は締切日以降も受付
●ナビゲーター:小倉 笑(パフォーマー・演出家)・後藤 禎稀(振付家・演出家)
●申込方法:京都市東山青少年活動センターへ直接来館、
または電話075-541-0619(毎週水曜日休館)・E-mailにて先着順受付
E-maiでの申し込みはこちらから
*3日以内に返信します。
●申込締切:令和6年12月17日(火)まで延長しています!
●説明会:現在、個別に日程調整し、説明させていただきます。
-----------------------------------------------------------------------------------
ダンス創作を通して、自分のからだを知ることから生まれる新たな発見、
人との共同によって様々な価値観に出会うことで、
これからの自分づくりに役立つヒントを得ることができます。
また、集中的な創作活動は社会人基礎力を養う場にもなります。
※社会人基礎力とは…コミュニケーション力・課題達成力・協働力・発信力など
2024年10月13日
ゆとりユーティリティ公演の挟み込み
ゆとりユーティリティ 1st album
『とどまるところを知らない!』の挟み込みは
10月17日(木)21時までに、
120部を東山センターの事務所まで届けてください。
来館でも郵送でも構いません。
挟み込み作業は、主催者で行ないます。
公演は、10月19日(土)〜20日(日)の3回公演です。
開館時間は、平日と土曜は午前10時から午後9時(日祝は午後6時)まで、
10/16(水)は休館日です。
よろしくお願いします。
『とどまるところを知らない!』の挟み込みは
10月17日(木)21時までに、
120部を東山センターの事務所まで届けてください。
来館でも郵送でも構いません。
挟み込み作業は、主催者で行ないます。
公演は、10月19日(土)〜20日(日)の3回公演です。
開館時間は、平日と土曜は午前10時から午後9時(日祝は午後6時)まで、
10/16(水)は休館日です。
よろしくお願いします。
2024年10月12日
ゆとりユーティリティ@Stage Support Plan (1st.step)
ゆとりユーティリティ 1st album
『とどまるところを知らない!』のご案内
ゆとりユーティリティとは、令和元年に結成した劇団(ロックバンド)
コンセプトは「演劇をするロックバンド」
熱量と勢いでナンセンスを押し切りたいと考えている。
現在、6名(シックスピースバンド)で活動中。
今回の『とどまるところを知らない!』がなんやかんやで初めての自主公演になる。
ちなみに自主公演は〇nd Albumと称していきたい。
あらすじ
バンドロイド
それは、人類を超えたスキルとセンスを持つ。
流行の最先端に沿った音楽で人々を魅了すR。
・・・というロボットが存在するという噂がある。
さとりストーリーのドラム・小山はそんな噂は信じない。
これまで通り、俺たちのやり方で順調に大人気バンドへの道を
歩んで行くつもりだった。
しかし、とあるライブ当日にギターボーカルの森本が音信不通になる。
残された小山はべ^巣の柴田と共に森本を探すが、見つからない。
「あいつがいないと俺たちは・・・」
そう柴田に話しかけても返事がない。
聞こえるのは、起動音だけ。
どう転がるかは悟らせない!!
情熱的ナンセンスコメディー、開幕!!
ご来場お待ちしております。
【日時】
10月19日(土)13:00〜/17:00〜
10月20日(日)11:30〜
※ 開場・受付開始は開演時刻の30分前です。
※会場へは、お履き物を脱いでご入場いただきます。
【場所】
京都市東山青少年活動センター 創造活動室
(東山区東大路通五条上ル 東山区総合庁舎北館2F)
【入場料】
予約 学生 2,000円、一般 2,500円
当日 学生 2,500円、一般 3,000円
配信チケット 1,000円
配信チケットはツイキャスプレミアムにて、10/1発売予定!
詳細はXにてこちら
【チケット予約】
こちらから
【お問合せ】
TEL 080-6206-5188(キシ)
mail yutoriutility@gmail.com
X @yutoriutility
『とどまるところを知らない!』のご案内
ゆとりユーティリティとは、令和元年に結成した劇団(ロックバンド)
コンセプトは「演劇をするロックバンド」
熱量と勢いでナンセンスを押し切りたいと考えている。
現在、6名(シックスピースバンド)で活動中。
今回の『とどまるところを知らない!』がなんやかんやで初めての自主公演になる。
ちなみに自主公演は〇nd Albumと称していきたい。
あらすじ
バンドロイド
それは、人類を超えたスキルとセンスを持つ。
流行の最先端に沿った音楽で人々を魅了すR。
・・・というロボットが存在するという噂がある。
さとりストーリーのドラム・小山はそんな噂は信じない。
これまで通り、俺たちのやり方で順調に大人気バンドへの道を
歩んで行くつもりだった。
しかし、とあるライブ当日にギターボーカルの森本が音信不通になる。
残された小山はべ^巣の柴田と共に森本を探すが、見つからない。
「あいつがいないと俺たちは・・・」
そう柴田に話しかけても返事がない。
聞こえるのは、起動音だけ。
どう転がるかは悟らせない!!
情熱的ナンセンスコメディー、開幕!!
ご来場お待ちしております。
【日時】
10月19日(土)13:00〜/17:00〜
10月20日(日)11:30〜
※ 開場・受付開始は開演時刻の30分前です。
※会場へは、お履き物を脱いでご入場いただきます。
【場所】
京都市東山青少年活動センター 創造活動室
(東山区東大路通五条上ル 東山区総合庁舎北館2F)
【入場料】
予約 学生 2,000円、一般 2,500円
当日 学生 2,500円、一般 3,000円
配信チケット 1,000円
配信チケットはツイキャスプレミアムにて、10/1発売予定!
詳細はXにてこちら
【チケット予約】
こちらから
【お問合せ】
TEL 080-6206-5188(キシ)
mail yutoriutility@gmail.com
X @yutoriutility
2024年09月29日
EP(エピ)9月実施しました!
東山ものづくりEP、9月は紙漉きでハガキづくりをしました!
中学生から社会人までいろんな年代の人たちが参加してくれました。
ミキサーでトイレットペーパーと水、色紙を入れて混ぜて紙の元を作り、
水分を取ったら、窓に張り付けて乾燥させます。
中学生は、誰が一番高いところに貼れるか勝負して楽しんでいました。
ドライフラワーを入れてアレンジしても可愛かったです。
10月は、マーブリングでカレンダー作りをします!
第1、3土曜日の14時から18時までやっています。出入り自由、参加費無料です。
参加お待ちしてます!
中学生から社会人までいろんな年代の人たちが参加してくれました。
ミキサーでトイレットペーパーと水、色紙を入れて混ぜて紙の元を作り、
水分を取ったら、窓に張り付けて乾燥させます。
中学生は、誰が一番高いところに貼れるか勝負して楽しんでいました。
ドライフラワーを入れてアレンジしても可愛かったです。
10月は、マーブリングでカレンダー作りをします!
第1、3土曜日の14時から18時までやっています。出入り自由、参加費無料です。
参加お待ちしてます!