2021年04月25日

オンラインで開催します♪

現在参加者募集中の「演劇をはじめよう、つづけよう」ですが、
本日(4/25)から5/11までの休館に伴い、対面での開催ではなく、
オンラインでの開催に変更することになりました。
日程も短縮して、3日間→2日間に。
参加費無料で開催します。
休館中ではありますが、電話やメールでのお申込みやお問合せは
継続して受付けております。

◎講師より
緊急事態宣言を受けて、今回のワークショップはオンラインでの開催となりました。
参加者の方の体調、演劇に触れたい方々の気持ちの両方を大事にしたうえで
少しでもよい出会いの場としてのワークショップにできればと考えております。
慣れないオンラインという場ですが、講師や参加者全員で力をあわせてよい時間を
つくれればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。


=================================================================

演劇をはじめよう、つづけよう
−演劇の始め方・続け方相談会&演技ワークショップ−

「どうやって始めたらよいか」
「演劇はどうしたら続けていけるか」
ということへのきっかけとなるワークショップを開催します。

”気づき”や”出会い”の場として、相談会(1日)と
演技ワークショップ(1日)の2本立て。
1日だけの参加もOKです。
ぜひこの機会に【演劇】を深めてみませんか?

画像をクリックしていただければ、大きくなります
     210425.jpg

■講座内容について
@5月2日(日)【演劇を続けるには、公演をおこなうには】
「演劇をどうやって続けるか」を大きなテーマに、
「劇団に所属する、旗揚げするとどうなるか」
といった活動への基本から、自主公演をおこなうときに
「何から始めたらよいか」「どんな人の力が必要か」
といった具体的なことについて、参加者の方からお話しを聞いて
ディスカッションしつつ、講師自身の経験をもとにレクチャーします。

A5月3日(月)【演技ワークショップ】
「演技」をテーマに、演劇初心者の方も続けている方にも
あらためて「演技」を楽しんでもらえるような、
演技する自分についての気づきや出会い、
再発見ができるワークショップを行います。

日 時:令和3年5月2日(日)・3日(月)
    時間はいずれも14時〜17時(途中休憩有)
オンライン開催(ZOOM)
対 象:京都市に在住、通学または通勤先のある13〜30歳までの青少年
    ZOOMでの参加が可能な方
定 員:相談会(5月2日):15名
    演技ワークショップ(5月3日):10名
参加費無料
講 師:中村彩乃(俳優 / 劇団安住の地 代表)・大熊ねこ(俳優 / 遊劇体)
申込方法::4月29日(木)まで、電話・E-mailにて先着順受付。

posted by ひがせい at 10:10| Comment(0) | ⇒参加者募集(終了分) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月24日

休館に伴う、ステージサポートプラン公演中止のお知らせ

昨日の政府における緊急事態宣言の発令により、
京都市青少年活動センターが4月25日〜5月11日まで、
休館することに伴い、予定していました、
ステージサポートプランでの公演が中止となります。
ご来場を予定されていた皆様、劇団関係者の皆様には
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

中止する公演
家根岳叶一人芝居「いまさらキスシーン」
【日時】5月2日(日) 14:00

posted by ひがせい at 13:18| Comment(0) | ▼SSP(ステージサポートプラン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都市青少年活動センター休館について

【重要なお知らせ】

新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた
京都市青少年活動センターの休館について

この度、政府における緊急事態宣言の発出に伴い、
京都市青少年活動センターにおいては、
4月25日(日)から5月11日(火)まで休館いたします。

なお、電話でのお問い合わせなどはできますが、
5月11日まで新規の部屋予約を取ることはできません。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解いただきますよう、よろしくお願いします。

posted by ひがせい at 10:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月22日

家根岳叶一人芝居の挟み込み

家根岳叶一人芝居「いまさらキスシーン」の挟み込みは
4月30日(金)の18時までに、30部を
センター事務所まで届けてください。
挟み込み作業は劇団の方で行います。

本番は、5月2日(日)の1回公演です。
よろしくお願いいたします。

posted by ひがせい at 14:04| Comment(0) | ▼SSP(ステージサポートプラン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月20日

家根岳叶一人芝居@Stage Support Plan(1st. step)

210416.jpg家根岳叶一人芝居のご案内

家根岳叶一人芝居「いまさらキスシーン」。
青春は結果こそ全て。
コロナ禍でいろんな制限を受けた
高校での演劇活動に1くぎりをつけるべく、
一人芝居に挑みます。
30分で3年間を走り抜ける爆走系青春喜悲劇。
ぜひ見届けてください。

【日 時】5月2日(日) 14:00

【入場料】無料(事前予約制)

【チケット予約】yane.kanau@gmail.com

【場所】京都市東山青少年活動センター
    (東山区東大路通五条上ル 東山区総合庁舎北館2F)

posted by ひがせい at 11:00| Comment(0) | ▼SSP(ステージサポートプラン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月19日

演劇をはじめよう、つづけようのご案内

演劇をはじめよう、つづけよう
−演劇の始め方・続け方相談会&演技ワークショップ−

「どうやって始めたらよいか」
「演劇はどうしたら続けていけるか」
ということへのきっかけとなるワークショップを開催します。

”気づき”や”出会い”の場として、相談会(1日)と
演技ワークショップ(2日間)の2本立て。
1日だけの参加もOKです。
ぜひこの機会に【演劇】を深めてみませんか?

画像をクリックしていただければ、大きくなります
     ちらし

■講座内容について
@5月2日(日)【演劇を続けるには、公演をおこなうには】
「演劇をどうやって続けるか」を大きなテーマに、
「劇団に所属する、旗揚げするとどうなるか」
といった活動への基本から、自主公演をおこなうときに
「何から始めたらよいか」「どんな人の力が必要か」
といった具体的なことについて、参加者の方からお話しを聞いて
ディスカッションしつつ、講師自身の経験をもとにレクチャーします。

A5月3日(月)/ B5月4日(火)【演技ワークショップ】
「演技」をテーマに、演劇初心者の方も続けている方にも
あらためて「演技」を楽しんでもらえるような、
演技する自分についての気づきや出会い、
再発見ができるワークショップを行います。

日 時:令和3年5月2日(日)・3日(月)・4日(火)
    時間はいずれも14時〜17時(途中休憩有)
場 所:京都市東山青少年活動センター
対 象:京都市に在住、通学または通勤先のある13〜30歳までの青少年
定 員:各15名
参加費:各日500円
講 師:中村彩乃(劇団安住の地 代表 / 俳優)・大熊ねこ(俳優 / 遊劇体)
申込方法::4月29日(木)まで、直接来館もしくは
     電話・E-mailにて先着順受付。

posted by ひがせい at 19:56| Comment(0) | ⇒参加者募集(終了分) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月18日

対談冊子をいただきました!

昨年(2020年)の8月、セレノグラフィカのお二人から
うれしいお誘いをいただきました。

コロナ禍でほとんどの仕事がなくなり2、3か月が経過。
このまま何もしないでいるより、今できることをしようと、
一緒に仕事をしてきた3人と対談し、それに関して隅地さんが
コラムを執筆して、それも含めて冊子にするというプロジェクトで、
その対談相手の1人に私を選んでいただいたのでした。

そういう訳で、昨年の8月17日、メインは隅地さんでしたが、
セレノグラフィカのお二人と対談させていただきました。
お題はコロナ禍での仕事や生活、体調の変化、
新しい生活様式、仕事現場で出会う若者の変化や、
それに対する思いなど、でした。

その対談冊子が、今年の3月末にでき上がったということで、
4月になって、セレノグラフィカのお二人自らが
持って来てくださいました。

210418.jpg

表紙には、
セレノグラフィカ「語る」ダンスプロジェクト
身体のことば
振付家の視点から
と書かれていて、
奥付には、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う
京都市文化芸術活動緊急奨励金採択事業とあります。

私以外のお二人の対談者は、
北九州市身体障害者福祉協会アートセンター長の藤岡 保さんと、
社会福祉法人 二葉保育園 児童養護施設 二葉むさしが丘学園勤務で、
自立支援コーディネーターの鈴木 章浩さんです。

隅地さんの書くコラムはとても素晴らしく、
以前には、京都新聞の現代のことばを
執筆されていたこともあります。

この対談冊子は無料ですが、郵送料は自己負担とされています。
興味のある方はぜひ、セレノグラフィカのホームページ
ご覧ください。(N)

posted by ひがせい at 14:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月17日

ふりむいて東山をふりかえる

前年度の3月8日から21日までの12日間行われた、
世代をつなぐダンスイベント、“ふりむいて東山”。
終了からほぼ1か月が経った、今日(4/17)、
実行委員会のメンバー9名が再び集まり、
ふりかえりを行いました。
イベント自体もそうでしたが、本日のふりかえりも
盛りだくさんで、中身の濃いものになったと言ってよく、
予定の3時間もあっという間に過ぎました。

210417.jpg

この企画は、最初にワークショップを受けて、
最後に公開パフォーマンスを行うという、
企画としてはそれほど目新しいものではないと
思われるかもしれませんが(しかも、
なんらかのメソッドを習ったり、直接的な
ダンステクニックを学べる訳でもない)、そこに、
世代をつなぐという要素が加わると、
単なるワークショップではなくなり、
世代間の、あるいは世代を超えた、
「バトル」は、ちょっと言い過ぎかもしれませんが、
実行委員各位から発せられたことばから、
真剣勝負であったことがよくわかりました。
しかも、多世代が真剣勝負をしながら、
みんなで創り上げた、公開パフォーマンスでした。

うぶごえ世代、みふれる世代、さきがけ世代の12日間。
それぞれの世代が1つになってダンスと向き合い、
格闘したドキュメントを、もう少し時間はかかりますが、
ホームページで公開する予定です。
“ふりむいて東山”を知っていただくための
今後の取り組みにもご期待ください。

posted by ひがせい at 19:03| Comment(0) | ▼SSP(ステージサポートプラン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月05日

劇団ヤングシガレットの仕込み

3月29日に、夕暮れ社 弱男ユニットの公演
「キャンプで、恋とフォーク△」を終えたばかりですが、
早くも、昨日(4/4)より、令和3年度最初の公演となる、
劇団ヤングシガレットの仕込みが始まりました。

仕込みには20人以上のメンバーが集合。
舞台(美術)班、照明班、客席班の3つに分かれて
作業を開始しました。
客席の設営はほぼ問題なく進みましたが、
照明班と舞台班はゆっくりと時間をかけて取り組みました。

2104041.jpg 2104042.jpg 2104043.jpg

舞台班は仕込み日以前から、創造工作室を使って
パネルをたくさん作っていました。
舞台を囲むようにコの字型に立てられたパネルは、
正面の扉以外にも、上下それぞれにはけ口をもつもので、
上部に傾斜が付けられているのが、いいアクセントになっています。

2日目は、照明のシュートと音響さんの仕込みも加りました。
白づくしの舞台装置。
なかなかおしゃれな感じに仕上がりそうです。


posted by ひがせい at 21:00| Comment(0) | ▼SSP(ステージサポートプラン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月02日

劇団ヤングシガレット@Stage Support Plan(1st. step)

劇団ヤングシガレット公演「ワンマン・ショー」のご案内

この春、京都の学生が主体となって結成された演劇ユニット。
どんな状況でも演劇をやりたい!
演劇の力を一人でも多くの観客に届けたい!
という強い思いを共に、公演を実施します。

ヤンシガちらし【公演日時】
 4月 9日(金)18時
 4月10日(土)18時
 4月11日(日)13時

【入場料】
 無料カンパ性

【場所】
 東山青少年活動センター 創造活動室
 (東山区東大路五条上ル 総合庁舎北館2F)

【お問い合わせ】
 メール youngcigarette.pr@gmail.com
 Twitter @Young_Cigarette

posted by ひがせい at 11:00| Comment(0) | ▼SSP(ステージサポートプラン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月01日

劇団ヤングシガレットの挟み込み

劇団ヤングシガレット「ワンマン・ショー」の挟み込みは
4月8日(木)の21時までに、100部を
センター事務所まで届けてください。
挟み込み作業は劇団の方で行います。

本番は、4月9日(金)から11日(日)までの
3回公演です。
よろしくお願いいたします。

posted by ひがせい at 17:29| Comment(0) | ▼SSP(ステージサポートプラン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする