2021年10月31日

劇団宇宙船17号公演、終了しました!

演劇ビギナーズユニット2021#27 修了公演
劇団宇宙船17号「森から来たカーニバル」、
本日、無事に3ステージを演り終えました。
今年はコロナ禍で、客席数を例年よりも減らし、
椅子の間隔も空けたセッティングで公演を行いました。

そのため、前売・予約が早い時期に受付終了となり
キャンセル待ちで当日お待ちいただいた方もいらっしゃいましたが、
ご来場いただいた方はみなさまご覧いただくことができました。
たくさんのご来場ありがとうございました。

最終ステージまで全員で演じきれたこと、
感極まって終演を迎えた時に流れた涙、
とても貴重な時間をご来場いただいたみなさまと共有できました。

20211031.jpg

役者のみなさま、スタッフのみなさま、お疲れさまでした。
動員は、各回予定席数満席で、221名でした。

posted by ひがせい at 16:58| Comment(0) | ▼演劇ビギナーズユニット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月29日

演劇ビギナーズユニット2021#27修了公演のご案内

劇団宇宙船17号公演
「森から来たカーニバル」(脚本/別役実・演出/岡本昌也)

BU27修了表 BU27修了裏
   画像をクリックすると拡大して見られます。

7月から始まった初心者対象の演劇セミナーの修了公演です。
今年で27回目の公演。
今年から演出を担当する岡本昌也さん(安住の地)が、
初めて出会った17人の仲間と一緒に創作しました。
ぜひご来場ください。

【日時】
10月30日(土)@13:30/A18:00←18:00の回は満席となっています
10月31日(日)B13:00←日曜日は満席となっています
   ※開場は開演の30分前です

【入場料】 前売900円(日時指定でのご予約になります) 当日1,200円
※前売券は公演日の2日前まで予約受付
※当日券は数に限りがある場合があります
 日曜日は当日券の発行はありません
 土曜日につきましては、直接下記までお電話にでお問合せください
  

【チケット予約・問合せ先】
京都市東山青少年活動センター(075-541-0619)
開館:平日と土曜 10〜21時 日祝 10〜18時(水曜休館) 
チケット予約の受付は終了しました。

★新型コロナ感染症の状況により、
内容や時間の変更、中止等になる場合があります。
その際はホームページによる告知及び予約いただいている方には
事前にご連絡させていただきます。

posted by ひがせい at 10:26| Comment(0) | ▼演劇ビギナーズユニット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

ビギナーズユニットのたたき期間

10/21から大道具製作(たたき)が始まりました。
4日間かけて、朝から夕方までの時間を使って取り組みます。
まずは作業スペースとして、創造活動室にブルーシートを
敷くところからスタート。
舞台美術アドバイザーの岩崎さんと打ち合わせをして
イメージを共有したあと、舞台のメインとなるパネルを
参加者が一緒に考えながら創りました。
その後、物語の象徴となる造形物をいくつかのグループに分かれて制作しました。
色や配置、使う素材など、みんなで相談しながら作成していく中で、
メンバー同士で意見を交わしながら、時折、
「この場面のこの台詞なんだけどさ…」と作品について語り合いながら、
和気あいあいと進めていました。

201024_1.jpg 201024_2.jpg 201024_3.jpg

翌日の10/22には、前日の夜の稽古をみた岩崎さんより
「実際の舞台空間に早く慣れた方がよいだろう」との意見をいただき、
役者が少しでも多く舞台稽古が出来るようにと、
スケジュールを組みなおして舞台エリアを仕込みました。
日曜日には、予定よりも早く舞台美術を立てました。
今年のたたきとしては、3日間で終了しましたが、
4日目は小道具等も含めて、様々な準備の時間にあてることができました。
posted by ひがせい at 11:13| Comment(0) | ▼演劇ビギナーズユニット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月24日

切り絵ワークショップ参加者募集中!

切り絵ワークショップ「ブックカバーを作ろう!」

とがっているハサミを使って、切り絵作品を作ります。
出来上がったら、透明のブックカバーに入れてお持ち帰りいただきます。
お手製のブックカバーで充実した読書の秋を過ごしませんか?
紙の色はいくつかの色からお選びいただけます。

【日時】11月13日(土)14:00〜16:30
【対象】京都市内に在住もしくは通学・通勤されている13歳〜30歳までの方
【定員】8名(先着順)
【参加費】1,500円(材料費込)
【講師】谷田有似さん(剪紙絵作家)
【申込】直接来館もしくは電話、お申込みフォームにて先着順で受付中!

ws_neko1.jpg


posted by ひがせい at 17:14| Comment(0) | ⇒参加者募集(終了分) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

演劇ビギナーズユニット2021修了公演の挟み込み

演劇ビギナーズユニット2021(#27)修了公演
劇団宇宙船17号公演「森から来たカーニバル」の挟み込みは
10月28日(木)の21時(開館時間中)までに、
200部を東山センターの事務所まで届けてください。
挟み込み作業は、主催者で行ないます。
公演は、10月30日(土)・31日(日)の3回公演です。

開館時間は、平日と土曜は午前10時から
午後9時(日祝は午後6時)まで、水曜日は休館日です。
よろしくお願いします。

posted by ひがせい at 15:19| Comment(0) | ▼演劇ビギナーズユニット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

スタッフ総見(21BS22)

10/18に、2回目の通し稽古を行いました。
今回は、公演に向けて、テクニカルスタッフの皆さんが揃って見ていただく日でした。
前回の通しから半月ほど経ち、その間に自主練などもしてきました。
衣装や小道具等もできる限り揃えて行いました。
台本は持てない分、出はけや、タイミングなどいろいろなことを気にかけながら
集中して臨みました。
最後まで通し終えはしましたが、悔しさが残る2回目の通しになったようです。

211019.jpg

何度も練習したところなのにセリフが飛んでしまう、
たくさん話し合って動きを決めた場面なのに噛み合ない、
とにかく段取りを追うので精一杯…など、課題はたくさん出てきました。
一方で、「やらなければならない事」が見えてきたことも確かです。
足りない部分を補い、本番までブラッシュアップしていきます。
また新たなスタートとなりました。

posted by ひがせい at 13:03| Comment(0) | ▼演劇ビギナーズユニット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

衣装パレード!(21BS21)

参加者が裏方スタッフを担い、衣装や小道具の準備も着々と進んでいます。
10/17の講座では、演出のイメージと合っているか、全体のバランスはいいか等
実際に衣装を着て、確認する衣装パレードをしました。
まだ揃っていない分や、イメージが違ったものは、衣装担当が再調整します。

211017_1.jpg 211017_2.jpg 211017_3.jpg

小道具担当のメンバーは、小道具作りも、自主稽古と並行しながら進めていました。
担当以外にも、自主稽古の合間を見て手伝える人が
積極的に協力する姿もありました。
稽古以外の時間もメンバーと共に過ごすことが増え、
お互いを知り合う機会が増えてきています。
日曜日の講座は時間が早いため、夕日が綺麗なので、
休憩中の景色を見て気分転換には良さそうです。

*次回はいよいよ、テクニカルスタッフの前で通す時間になります。
posted by ひがせい at 14:05| Comment(0) | ▼演劇ビギナーズユニット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月17日

ダンススタディーズ1参加者募集中!

ダンスプログラム「ダンス スタディーズ1」。
略して、ディーエスワン(DS-1)。今年で6回目を迎えます。
現在、参加者募集中です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ダンス創作を通して、自分のからだを知ることから生まれる新たな発見、
人との共同によって様々な価値観に出会うことで、
これからの自分づくりに役立つヒントを得ることができます。
また、集中的な創作活動は社会人基礎力を養う場にもなります。
※社会人基礎力とは…コミュニケーション力・課題達成力・協働力・発信力など
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
新しいことに挑戦してみたい人、からだを動かしてみたい人、
自分の殻を破りたい人、表現をみがきたい人、ダンス作品を作ってみたい人、
違う自分に出会いたい人、ダンスで自己表現したい人、いろんな人と出会いたい人。

初めて出会った仲間とお互いのことを少しずつ知り合いながら、
3か月をかけて、創作ダンスの作品を創りあげます。
最後に修了公演をします。
----------------------------------------------------------------------------------------

DS1#6表 DS1#6裏
   画像をクリックすると拡大して見られます。


●日時:2021年12月3日(金)〜2022年3月8日(火)
 毎週火・金曜日 18:00〜21:00 全30回
 及び日曜日(12/5・19・26・1/16・2/6・13) 13:00〜17:00、
 ただし、1月18日〜2月1日の週は毎週火曜日のみ
 ※2月11日(火)は祝日のため、13:00〜17:00 
 ※2月21日(月)・24日(木)18:00〜21:00
 ※新型コロナウィルスの感染拡大により、日程・時間変更する場合があります。
(講座時間以外に自主練習をする可能性があります)


 ※説明会:11月19日(金)19:00〜20:30 
  説明会に参加希望の方は、事前にお申込みください。
  個別説明をご希望の方はお問合せください
 
 ※リハーサル:2月25日(金)
 ※公演日:2月26日(土)〜27日(日)
 ※最終オリエンテーション:3月12日(金)
  
●参加対象:京都市にお住まいか、京都市内に勤め先・通学先のある
      中学生〜30歳までの方で、ダンス経験は問いません。初心者の方大歓迎!
●募集定員:10名
●参加費:1回 800円

ナビゲーター:大谷悠(ダンサー)・遠藤僚之介(ダンサー)
申込方法:電話(075-541-0619)、または E-mail でお申込みください。

●申込締切:11 月25日(木)12月14日(火)まで延長!

posted by ひがせい at 15:15| Comment(0) | ⇒参加者募集(終了分) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月15日

稽古が続きます♪(21BS20)

いくつかの場面に分かれ、パート練習を中心に稽古が進んでいます。
舞台図面もあがり、実際の舞台位置での練習も始まりました。
出はけの位置や舞台の広さなども体感しながら稽古ができ、
いよいよ本番に向けて作品が立ち上がっていきます。
2回目の通しは18日に決定。
初通しのダメ出しをふまえ、段取りなども明確に出来るよう、
その都度確認していきます。
演技のアンサンブルが大切になる場面も多いため、念入りに稽古していました。

211018_1.jpg 211018_2.jpg 211018_3.jpg

演出からも、空間の使い方、身体の動かし方、セリフの言い回しなど、
技術的なアドバイスもより具体的に指示が出てきます。
「その時、その場面で、純粋に何を1番大事にしているのか、
それを念頭にセリフや場面づくりをしてみてください」
と全員へ呼びかけられました。
役者自身が考えたことについて、積極的に演出とディスカッションしながら
創る様子も見受けられ、自主練習もあってか、だんだん役が入ってきたようです。

ここからは、表現することを、段取りに気が行き過ぎて忘れないことが
大切になってきます。

posted by ひがせい at 15:25| Comment(0) | ▼演劇ビギナーズユニット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月09日

歌の練習(21BS19)

いくつかの場面に分かれ、パート練習を中心に稽古が進んでいます。
10/7の講座は、歌とダンスの時間でした。
劇中歌の練習です。
まずは、演出の岡本さんが歌ってみます。
続いて、歌う役の人たちが、岡本さんと音楽に合わせて歌ってみます。
かなりの人数が一緒に歌うので、誰が主旋律で他の人がどう入ってくるのかを
何度も確認しながら進めていました。
主旋律の人は音圧が大きくなってほしいという要望も。

別のシーンでの歌うところについても、別室で練習。
どんな歌手のイメージで歌うか、他の人はどういう風に関わっていくか等
確認も含め、繰り返し練習しています。

211009_1.jpg 211009_2.jpg 211009_3.jpg

休憩をはさんで、みんなで歌うシーンの動きを決めていきました。
それぞれの台詞の掛け合いとは違う、一種の群像的なシーン創りも楽しめました。

posted by ひがせい at 18:33| Comment(0) | ▼演劇ビギナーズユニット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月07日

確認する時間(21BS18)

10月に入り、講座とは別に自主練習が徐々に始まりました。
10/4の講座が始まる前に、参加者数名から、
自主練習の進め方も含め、これから本番まで、
みんなはどういうモチベーションで、
どこを目指すのかを確認する時間が欲しいと聞きました。
そこで、その日の講座の一部分の時間を話し合いにあてました。
それぞれが今思っていることを、言葉を選びながら、
でも率直に話している姿がありました。
稽古が始まってから不安に思うこと、公演で目標にしていること、
作品のこと、メンバーのこと。
考えや思い、伝える言葉はそれぞれ違うけれど、
このメンバーで作品を創ることは決まっています。
残りの1ヵ月、やるべきことを共有することができました。

211005_1.jpg 211005_2.jpg 211005_3.jpg

話し合いの最後に、演出補とプロデューサーからも、熱い言葉がかけられました。
直後の稽古では、少しずつ芝居や仲間に向かう意識が変わってきたように見えます。
共に作品を創り上げるため、お芝居の稽古だけでなく、
想いを語り合うことも大切だということを実感した日になりました。


posted by ひがせい at 16:23| Comment(0) | ▼演劇ビギナーズユニット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月05日

再開しました!(21BS17)

9月16日から9月末までは、緊急事態宣言が延長され、
引き続き休館のため、主催事業も中止になりました。
それまではオンラインで開催していましたが、配役も決まり、
立ち稽古が始まるというタイミングではありましたが、
演劇ビギナーズユニットも講座としては中止とし、
自主稽古という形で進めていました。
9月末に初通しを行いましたが、途中で止まることなく、
進めることができました。
10月からの開館とともに、事業も再開し、
ビギナーズユニットも再開しました。
10/3(日)は、自主稽古で行った初通しのダメ出しでした。
演出からのダメ出しをただ聞くだけでなく、
レスポンスのあるダメ出しで、とてもいい時間が作れる
チームになってきているなと感じました。

121003_1.jpg 121003_2.jpg


posted by ひがせい at 18:28| Comment(0) | ▼演劇ビギナーズユニット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月04日

空降る飴玉社@Stage Support Plan(2nd. step challenge)

211004.jpg空降る飴玉社公演「ここは野分前夜、朱の麓」
のご案内

「繕朱軒」は、京都で言わずと知れた
老舗和菓子店だ。
現代当主の次子・繕朱美萩は、父と、
次代当主の兄・雪嗣の度重なる衝突に、
日々悩まされていた。


【日 時】
 10月 8日(金)17:00〜
 10月 9日(土)13:30〜/17:00〜
 10月10日(日)12:00〜
 ※開場は開演の30分前

【入場料】
 前売り:1,500円
 当 日:1,800円
 大学生以下前売り(要証明):1,200円
 ※満席時はご予約にて日時指定いただいたお客様優先となります。 

【予約】
 Email:skycandydrop@gmail.com

【場 所】
 京都市東山青少年活動センター 創造活動室
 (東山区東大路通五条上ル 東山区総合庁舎北館2F)
posted by ひがせい at 16:01| Comment(0) | ▼SSP(ステージサポートプラン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

空降る飴玉社10月公演の挟み込み

空降る飴玉社「ここは野分前夜、朱の麓」の挟み込みは
10月5日(火)の21時までに、70部を
センター事務所まで届けてください。
挟み込み作業は劇団の方で行います。

本番は、10月8日(金)〜10日(日)の4回公演です。
よろしくお願いいたします。

posted by ひがせい at 14:21| Comment(0) | ▼SSP(ステージサポートプラン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月02日

じぶんみがきダンス(令和3年11月)、参加者募集中!

京都若者サポートステーションとの連携で、
就労支援事業の一環として開催します。
ダンス創作を体験しながら自己と向き合う力を高め、
自己表現力やコミュニケーション力を培い、
就労準備の前段階として 就労意識を高めるきっかけを
提供するプログラムです。
単発で参加できる1日コースと
じっくり学べる4日コースがあります。
プログラムの最後には ふりかえりの機会を設けて、
経験したことを 共有・実感することができる
ような時間を作っています。
いつもより身体をゆるめてみましょう。

・参加費 無料

※1日コースをお試しで体験してみて、
じぶんに合っていると思えば、
4日コースにもトライしてください。

21じぶんみがき1表 21じぶんみがき1裏
   画像をクリックすると拡大して見られます。

・日程
<1日コース>
 11月9日(火) 14:00〜16:00
<4日コース>
 11月15日(月)、16日(火)、18日(木)、21日(日)
 各回 14:00〜17:00

・場所
 京都市東山青少年活動センター
 (東山区東大路五条上ル 東山区総合庁舎北館2F)

・講師
 セレノグラフィカ(隅地 茉歩さん・阿比留 修一さん)

・対象
 無業状態にある15歳から49歳までの方
 (就職準備、あるいは就職活動中の学生も可)
 ダンス経験は必要ありません。

・受付中(こちらのお問い合わせフォームからメール送信できます)

posted by ひがせい at 13:52| Comment(0) | ⇒参加者募集(終了分) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月01日

演劇ビギナーズユニット2021(#27)修了公演について

2021年10月30日(土)・10月31日(日)に上演する、
劇団宇宙船17号「森から来たカーニバル」のご案内です。
予約受付は10/5(火)10時より、
このサイト上からお申込みいただけます。
もう少しお待ちください。


演劇BU_27(表).jpg
posted by ひがせい at 21:23| Comment(0) | ▼演劇ビギナーズユニット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする