コロナ禍で公演をうつ機会が激減し、
できても無観客公演や、映像配信が多くなり、
なかなか生の舞台表現にふれる機会や、
裏方スタッフについても、実技の基礎を学ぶ機会が減りました。
そこで、基礎から、舞台・照明、そして今回は制作の仕事についても
無料で学べる講座を用意しました。
実技の実力アップの他にも、いっぱい学ぶことができます。
例えば、安全管理のこと、公演までの制作一般、舞台図面、
照明の吊り込み図面の書き方もレベルアップすることができます。
この機会にぜひ、ご参加ください。
●申込方法:電話(075-541-0619)、または
E-mail でお申込みください。
------------------------------------------------------------
創活番ボランティア養成講座
<制作講座>
制作という役割があるのは知っているけれど、
実際に何をする人なのか、実はもう一つよくわからない、
いつまでに何をすればいのか、具体的にイメージできない。
みようみまねでやっていてちゃんと学んだことがない、
今さらひとに訊くに訊けない、
そんな方々に最適です!!
(みなさんからの素朴な疑問にもズバリ、お答えします!)
日時:
12月4日(土) 14時から17時
スピーカー:渡邉 裕史さん(演劇制作者/俳優/ワークショップデザイナー)
聞き手:丸井 重樹さん(演劇制作者)
参加費:無料
定員:10名程度
参加資格:京都市にお住まいか在勤・在学の、
13歳から30歳までの青少年
<舞台・照明講座>
じっくりと時間をかけて、必要知識の習得と実技を行ないます。
この際、基礎をじっくりと学びたい人向けです。
日時:12月18日(土)
舞台講座:13時から16時15分
照明講座:16時30分から21時
参加費:無料
定員:各10名程度
※通しで連続参加も可能
参加資格:京都市にお住まいか在勤・在学の、
13歳から30歳までの青少年