2022年08月18日

今年も五丁目寄席を開催しました!

恒例となっている五丁目寄席。
ここ数年はコロナウイルスの影響を受けながらも、
対策を講じながら開催しています。
今年も感染拡大の心配はありましたが、
京都役者落語の会の皆さんと協力をしながら、
開催することができました。

まず、今回の仕込みやバラシには、
創活番メンバーが協力してくれました。
普段は大学で舞台芸術について学んでいますが、
実践の場でしか経験できないこともあるそうで、
今回は初めて、舞台・照明プランづくりから
取り組んでもらいました。
創活番の先輩からアドバイスをもらいつつ、
過去の図面を参考にしながら作成し、
舞台の「見え方」にこだわって、丁寧に仕込みました。
出来上がった舞台を、京都役者落語の会の皆さんに見てもらうと、
完成度の高さに感謝の声があがっていました。
リハーサルでは、一段と気合いが入っているように見えました。

大雨予報の中、本番はなんとか天気も持ち、
ご予約いただいたお客さんが足を運んでくれました。
中には、落語会は初めてという青少年もいました。

220818.jpg

岡嶋秀昭さんの「田楽喰い」から始まり
藤原大介さん(劇団飛び道具)の「天狗裁き、
桐山泰典さん(中野劇団)の「米揚げ笊」
中入りをはさんで
二口大学さんの「禁酒番屋」
とりはエディ・B・アッチャマンさんの「へっつい幽霊」という演目でした。
巧みな話術は言わずもがな、表情やしぐさ、絶妙な間が合わさった
見事なパフォーマンスに、お客さんからもしきりに笑い声が聞かれました。
夏休み中とあってお子さんの来場も多く、
前半3名の枕では自身のお子さんのエピソードが話されるなど、
幅広い世代で楽しめた空間でした。

バラシをしながら、初めて落語の舞台を見たという創活番は、
「話も面白かったし、お客さんの笑い声で一段と盛り上がっていました!」
と感想を伝えていました。
準備や本番でバタバタしていたので、最後に少しだけでしたが、
交流できて良かったです。
舞台芸術の道を目指す創活番メンバーにとっては、
大先輩の方々と一緒に舞台を創り上げる、貴重な時間となったようです。