前回に引き続き、6/13に「脚本の読み方ワークショップA」を
高杉征司さん(俳優)を講師に行いました。
始めに、ウォーミングアップとして「一言自己紹介」を行いました。
ルールとしては、3周自己紹介をするうちの1回は嘘を入れて話す
という事でスタートしました。
本当と嘘が入り混じった自己紹介に、どれが嘘なのか本当なのかを
ソワソワしながらみんなで盛り上っていました。
高杉さんからは、
真実と嘘が入り混じった空間がとても演劇的であり、
虚構の世界を現実の世界に用いて創りあげる、そして現実にも
大量の嘘があり、混ざり合うものだからこそ、
空想のことも本当のように話すことで、演劇的な空間を創りあげられる。
そのためにはいかに嘘を本当の様に言えるかが大切なことであり、
演じる上でとても必要な力になる
というこれから役者に取り組んでいく参加者にとって
大事なことを伝えてもらいました。
ワーク後には、「おはようございます」という
一言の言い方、心境、表情で、どうゆう場面なのか、その人達が
どのような関係性なのか、状況なのかが見えてくる。
脚本にはニュアンス的なことは、ト書きに書いてないからこそ
自然体で出来ることがとても大事であり、それが自然と出来ていることは
素晴らしいと、高杉さんから言ってもらえました。
ここからは、3つの候補脚本をテキストに、実際に身体を使いながら
体感してみるということで、グループごとに脚本の一部を自分たちで
イメージして演じてみました。
同じ台詞、同じ場面なのにグループごとに全然違うキャラクターや場面になり、
それぞれの個性がしっかり出ていました。
参加者からは、「脚本の台詞の捉え方、台詞を読むのではなく、
自然体で自身が感じるタイミングで話すことを意識すると、その脚本の世界観
というのがより良く出て来るのだと思った。」
といった感想が聞かれました。