この日もすごい数の観光客が訪れていたようです。
その影響もあり、交通渋滞に巻き込まれて
遅れて来られる方のこともあり、
ゆるりとした流れでこの日のアートスペースはスタートしました。
前回から引き続いて制作に取り組む人、
新たな素材や制作にチャレンジする人など色々でした。
前回より引き続き立体カレンダーを作っている参加者は、
挨拶もそこそこに「よし、今日も作るか〜」とスタッフに声をかけて、
今回は、月・日・曜日を記すサイコロ作りから創作を始めました。
まず、サイズの合いそうな木の棒を探し、切っていきます。
その後、スタッフに設計図(?)を見せ、
「これはね〜」、「すごい!!」という会話の数々。
楽しそうにイメージを話している様子が伺えました。
干支については、ポケットモンスターのキャラクターを
それぞれ描いたカードをはめこむ予定で、
それは次回の作業となりました。
完成すれば、いつまでも使えるこのカレンダー。
出来上がりが楽しみです。



モチーフのさつま芋やリンゴ、梨をクレヨンで描く参加者。
次から次へとすごいスピードで作品が出来上がっていきます。
その後、今度はスタッフが描いた模様(半円だったり、三角だったり)に
色を塗っていくという方法で作品を作っていきました。
2時間の創作時間で、20枚以上の絵が出来上がりました。
スタッフとのやりとりや色を考えて塗るのが、
楽しかったようで、「また、これする」と話していました。
スタッフと一緒に「自分のしたいこと」を見つけることができたようでした。
他にも大画面の和紙にモチーフの秋刀魚やさつま芋を見て、
絵の具で一気に描く参加者や、
来月のクリスマスに向けて、ツリーや飾りを作る参加者もいました。
この空間では、色々なエピソードと共に
たくさんの作品が生まれています。