今年のパフォーマンスは、固定の客席に座って観ていただく形式ではなく、
会場は、創造活動室とその隣のレッスンスタジオを
2つの部屋をつなぐ北側と南側のドアから往き来して、
好きな場所で見ていただくような形になっています。
床はダンスマットもリノリウムも敷かれていません。
創造活動室の窓は遮光されていません。
レッスンスタジオの窓は遮光しました。




創造活動室に置いてある平台と箱馬は倉庫へ・・・。
今回の公演では客席づくりに平台を使うこともないので、
アクティングエリアを広く取るため、平台34枚・箱馬60個を
創造活動室とは反対側にある倉庫まで、みんなで移動させました。
音響・照明ブースは、創造活動室の、引き割り幕(緞帳)を引いた、
レッスン・スタジオ側に作られるようです。
そのエリアの南北は、レッスン・スタジオとの通路となるため、
暗幕で仕切られています。
つまり、四方を暗幕で囲まれた中に、ブースが設置されます。
照明・音響のセッティングがほぼ終わった夕方からは、
ナビゲーターが1組のペアと、4人のソロダンスを見て
作品のレベルアップを図っていました。