修学院中学校、京都女子中学校A、同志社中学校、立命館中学校、同志社国際中学校、洛北中学校、音羽中学校、京都女子中学校B、松原中学校の順番で、それぞれ、持ち時間は90分。ボランティアスタッフのサポートをえながらリハーサルを行いました。
どんちょうの開け閉めや、台詞や音楽、照明のタイミングを全員で確認をしました。
センターの創造活動室でのリハーサルをとおしたのは1回だけ、のところがほとんどです。
当日は緊張されると思いますが、力をだしきってもらえるような機会になればと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |