以前から利用者の多かった京都女子大学。
2001以前は、センター自体が東大路七条にあったので、
京都女子高の演劇部の生徒さんたちもよく利用していました。
もちろん、SFPの方も利用していたと思います。
SFPというのは、スーパーフレッシュパックの略で、
もちろん、京都女子大学の演劇部の劇団名です。
そのSFPも残念ながら数年前になくなってしまいましたが、
最近、京都女子大学の演劇部が再結成されています。
その名が<未定>なのです。
劇団<未定>は、12月後半に、東山センターで公演を予定しているので、
今日(10/28)は、その準備のためのテクニカル講座を開催、
14名の劇団員の方に来ていただきました。



講座の内容は、平台と箱馬の使い方と
簡単な照明講座でした。
前半は、箱馬と平台を使って客席を作りました。
2間幅で、7寸高、尺高、1尺4寸高、2尺1寸高の4段の
客席をくみました。
もちろん、せんべいで箱馬と平台をつなぎ、
落ち止めも打ちました。
後半は照明器具と調光卓の使い方を学びました。
照明はトップとシーリング、サス、効果明かりとして
夕日とバックパーを吊り込みました。
みなさん、初めてのことが多かった様子で、
いろいろと発見があり、本番の仕込みに向け、
第一歩となったようです。