2014年07月15日

五丁目寄席のごあんない

140715.jpg今年もやります五丁目寄席。
子どもも大人も楽しめる言葉のエンターテイメント、
京都で活躍する役者のみなさんが、
とっておきの落語を披露します。
初めて落語を聞く方にも最適です。
ぜひ、足をお運びください。

【日  時】 7月27日(日) 14時開演(約90分)
【入場料】 中高校生 当日 500円
       一般 前売 1,000円 当日 1,200円
【対  象】 どなたでもご入場いただけます
【出  演】 桐山泰典(みやいち行動/中野劇団)、岡嶋秀昭、水沼健(MONO)、
       藤原大介(劇団飛び道具)、二口大学、エディ・B・アッチャマン
【演  目】 半分垢、元犬、井戸の茶碗、看板の一ほか
【チケット申し込み】 メールでのお申し込みはこちらから

posted by ひがせい at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月11日

東山フェスタ2014、8月のプログラム(P1)

7.シアターリミテ公演「父との夏」
芝居を見た人誰にでも分かりやすく、楽しめて、
劇場を出る時にちょっとだけ”明日も頑張ろう”と勇気が沸くような、
そんな手作りのステージを目指している
京都の演劇集団シアターリミテによる演劇公演。
【日時】8月1日(金) 19時開演
      2日(土) 13時/19時開演
      3日(日) 13時開演 
【料金】一般販売2,000円(当日2,500円)、
    高校生以下1,000円(前売り・当日とも)
【対象】市民(どなたでも)  

8.光と遊ぶピンホールカメラメイキング
空き箱を使って、ピンホールカメラを作ります。
世界にひとつの手作りカメラで写真を撮って、
自分で現像。光と影を観察し、ものの映るしくみを実感するワークショップです。
【日時】8月2日(土) 10時30分〜17時
【ナビゲーター】ピンホール友の会  【定員】15名 
【参加費】1,000円(親子での参加の場合は1組1,500円)
【対象】市民(小学3年生以上)〈小学3・4年生の方は保護者同伴でご参加ください。  

9.マジックショー A Bubble Circuc2014年度夏公演
大人も子どもも楽しめる、物語仕立てのマジックショーです。
【日時】8月9日(土) 17時開演  10日(日) 14時開演  
【定員】なし  【入場料】無料
【出演者】 A Bubble Circus(関西学生マジシャン中心のエンターテイメント集団)
【対象】市民(どなたでも)

140711.jpg10.絞り染め染色を楽しもう
絞り染めの技法を使って、自分で好きな色に染めた布を、
額におさめて自分だけの作品をつくります。
【日時】8月9日(土) 14時〜16時
【定員】15名 【参加費】500円  
【ナビゲーター】松谷 歩さん染色作家)
【対象】市民(小学生以上)

11.自分だけのオリジナル消しゴムはんこをつくろう〜名前編〜
消しゴムを使って自分のキャラクターはんこをつくろう。
ノートなどに押しちゃおう!
【日時】8月10日(日) 14時〜16時
【定員】15名  【参加費】500円 
【ナビゲーター】山崎 絢香さん(消しゴムはんこ作家)
【対象】市民(小学生以上)

12.羊毛フェルトで好きな動物をつくろう!
ウサギやパンダ、はたまた自分だけの動物とか?
羊毛フェルトを使用した人形づくりです。
【日時】8月10日(日) 10時〜12時
【定員】15名  【参加費】500円
【ナビゲーター】山崎 絢香さん(消しゴムはんこ作家)
【対象】市民(小学校3年生以下は保護者同伴でご参加ください)

posted by ひがせい at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月10日

東山フェスタ2014、7月のプログラム

140710.jpg1.初めての陶芸
粘土を手びねりで成形し、お好きなうつわや
コップ、置物を作ります。
初心者でも、経験が無くても気軽に楽しんでいただけます。
毎年大人の方も参加しています。
【日時】7月21日(月・祝) 14時〜16時
【定員】15名 【参加費】1,000円
【ナビゲーター】涌波 隆さん(四代目涌波蘇嶐)
【対象】市民(小学生以上)

2.オリジナルグラス制作〜サンドブラスト体験〜
サンドブラスト機を使ってオリジナルグラスをつくろう!
ガラスの表面を削って文字や絵を彫刻。
自分だけのグラスをつくります!
※グラスはセンターにて用意します。
【日時】7月26日(土) 10時30分〜12時/13時30分〜15時(同内容)
【定員】15名(各回) 【参加費】1,000円
【対象】市民(幼児以下は保護者同伴にてご参加ください) 
【ナビゲーター】渡邉 秋良さん(アトリエKIRACO)
  
3.サンドブラスト上級編
夜限定、サンドブラスト体験の上級編。
ガラスの平皿をテーマに、実際にサンドブラストを操作して平皿に彫刻していきます。
これからサンドブラストを使ってみたい、大人の方におすすめです。
※ガラス平皿はセンターにて用意します。
【日時】7月26日(土) 19時〜21時
【定員】10名 【参加費】1,500円
【対象】市民(中学生以上)
【ナビゲーター】渡邉 秋良さん(アトリエKIRACO)

4.おもちゃの病院
捨てちゃう前に大切なおもちゃを私たちと一緒に治しましょう。
そしてまた遊びませんか? 壊れたおもちゃをご家族のみなさんと
一緒に治していくことを大切にしています。
なので「修理」ではなく「病院」なのです。
※修理にかかる材料費は一部負担。エアガンやコンピューターゲームは対象外。
活動の趣旨に添わない時は修理をお断りする場合があります。
【日時】7月26日(土) 10時〜16時(随時受付) 
【定員】なし 【参加費】無料
【対象】市民(どなたでも)
【ナビゲーター】きょうと おもちゃの病院

5.五丁目寄席
子どもも大人も楽しめる言葉のエンターテイメント落語を、
京都で活動する役者が披露します。
初めて落語を聞く方にも最適です。
【日時】7月27日(日) 14時開演(約90分)
【参加費】中高校生 500円(当日のみ要証明)/一般 前売り1,000円、当日1,200円
【対象】市民(どなたでも)   
【出演】京都役者落語の会
   
6.「松谷 歩作品展〜染めの世界〜」 
東山アートスペースナビゲーターの、
染色作家の松谷歩さんの作品展です。
【日時】7月31日(木)〜 8月29日(金)まで(センター開館時間内)
【対象】市民(どなたでも) 【参加費】入場無料   
【製作展示】松谷 歩さん(染色作家)

posted by ひがせい at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月02日

サンドブラスト体験「オリジナルグラス製作」、実施しました(F13S9)

サンドブラストとは、密封された箱の中で
ガラスの粉を吹き付けてガラスに絵をつける手法になります。
吹き付けた部分はガラスが削れて曇りガラスのようになります。
このサンドブラストの手法を使って、
グラスに自分の絵をつけてマイグラスを作成しました。

1311021.jpg 1311022.jpg 1311023.jpg

ナビゲーターは、絵描きの渡邉秋良さん。
渡辺さんが夏らしいイルカの型紙を用意してくれました。
初めにサンドブラストの絵がつく仕組みを説明して
まずはデザインを決めていきます。
絵を考える人、文字を考える人自分の名前や、誕生日を入れる人もいました。
マイグラスですね。決めた絵や文字をグラスに貼るために
カッターナイフで切っていきます。

次に、今日は3色用意したグラスの中から
今日作るグラスの色を決めていきます。
青、透明、緑を用意しましたが、青が人気でした。

みなさん。真剣に型を抜いていきます。
そして切り抜いた型をグラスにつけていきます。
ここも慎重にずれないように隙間ができないようにみなさん真剣です。

そこまでできたら、最後はサンドブラスト機の登場。
機械の中に、型紙の貼ったグラスを入れて吹き付けていきます。
できたグラスは砂が残っているので、水で洗ってきれいに拭いてできあがり。
自慢のグラスができあがりました。
今回(8/11)は定員を超える参加をいただきました。

posted by ひがせい at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月02日

劇団ZTON夏季教室、殺陣入門(13FS8)

昨年度も行われた劇団ZTON夏季教室から、
今年は殺陣に特化して入門編と実践編のふたつを行いました。

殺陣とは、舞台、映画、テレビドラマなどで使われる、
肉体または武器を用いた格闘場面ならびに、
それにまつわる動作のことです。
今年も小学生が参加してくれました。

どちらもナビゲーターは劇団ZTONから為房大輔さん。
まずは入門編。準備運動として、10円玉を使ったゲームから入ります。
左手に10円を置いて、自分の10円を落とさずに相手の10円を落とすゲーム。
これは実践編でも行ったのですが、どちらもとても白熱しました。
相手の10円を落とそうと、みなさん殺陣に入る前から殺気が走りました。

それから入門編は、初めに「五型」という構え方を習得。
斬る動作の手前の動きの形を5つの型で覚えました。
型を覚えたら「六斬」。型の状態から斬る動作を
6つのパターンで覚えていきました。

斬る動作が続くと、そのつなぎの動作には
型が重要になってくるそうです。
斬る⇒型に戻る⇒斬る、この動作がなめらかにできると
殺陣がかっこよく決まるそうです。
最後にすり足の練習をして休憩。

続きを読む
posted by ひがせい at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月01日

大地の色で染めよう、実施しました(13FS7)

昨年の、東山フェスタプログラム大地の色で描こうから続いて
土にまつわるプログラム、今年(8/5)は大地の色で染めようを実施したました。

昨年度は土からクレヨンを作りましたが、
今年は土を使ってバンダナを染めました。
しかも染めに使う重要な土は、東山の土を使いました。
東山区のとあるお宅にお願いをして、畑の土を分けていただきました。 
感謝! 東山の土がどんな色を出すのか楽しみです。

1310041.jpg 1310042.jpg 1310043.jpg

説明と自己紹介をしたらまずは、バンダナのデザインから。
図形の型紙や型を自分で使いながら自分のバンダナをデザインします。
デザインが終わったら、分けていただいた土をふるいにかける作業。
土から石を除いて細かい土に分けたら、
水を足しながらべっとりとした泥になるまでこねていきます。
これはちっちゃい子もお手の物ですね。
泥遊びのようにすいすいと作業が進んでいきました。

この泥を、バンダナに型紙を敷いて盛りつけていきます。
丁寧に作る子もいれば豪快に盛つける子もいて、楽しい作業でした。
ここまでではまだ染まらないので、
バンダナをラップで包み30秒程度むすことで色がついて完成です。
ベージュのバンダナが土の色で染め上がりました。

posted by ひがせい at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月28日

音で見る東山、の報告(13FS6)

夏晴れの青空が広がる8月17日、
「音で観る東山」を開催しました。
ナビゲーターは近代産業アート再生プロジェクト まか通さん。

今回のプログラムでは、東山を「若宮八幡宮ルート」「五条坂ルート」
「建仁寺ルート」の3ルートに分けて町めぐりを行いました。
しかし、ただ町をめぐるのではなく“音で東山を観る”。
単なる町めぐりではない視点で東山を探索しました。
参加者の方にとっては、いつも見慣れている風景を
眼ではなく耳で観ることで感じ方や印象が変わったようで、
車の走る音が波音に聞こえる方もいらっしゃいました。
探索後に自分が感じた音を絵で表す作業では、
音を色で表す方、言葉で表す方、絵で表す方と様々。
皆さん自分が感じたままに描いていらしゃいました。

1309281.jpg 1309283.jpg 1309282.jpg

今回の活動を通した感想で、「普段はイヤホンをつけて
好きな音ばかりを聴いているが、
今回は嫌いな音やいやな音も聴くことになった。
でもそれが新鮮で、普段気がつかないことに
気づけたように思う」と話されていました。
このように、普段は感じない音を感じることで、
いつもとは違う町が見えてきたようです。
町を歩きながら、音を意識する。
それはただ耳を澄ますだけではなく、
眼や耳、身体をフルに使って五感で感じる
町めぐりではないかと思います。
みなさんも普段歩かれている道の音に
耳を傾けてみてはいかがでしょうか?

posted by ひがせい at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月15日

ハンペルマンをつくろう報告(13FS5)

手と足がパタパタと動くペーパークラフト、
ハンペルマンづくりを行いました。
はじめに顔や身体、手や足のパーツごとに厚紙を切ります。
厚紙をハサミで切るので、少し力が必要になる作業ということもあり、
参加者の小学生たちは悪戦苦闘。
一緒にきていた親御さんに少し手伝ってもらったり、
「だいたいの大きさで切り取ってから、
細かくハサミで切ったらいいよ。」
とアドバイスをもらいながら、一生懸命切り取りました。

1309151.jpg 1309152.jpg 1309153.jpg

目や鼻のパーツは厚紙をさらに細かく切って
重ねて貼ることで、立体感をつけました。
「男の子の目はどんなんがいいかなぁ。」
「リスのしっぽはどうやってつけたらいいかなぁ」
参加者たちのイメージを聞きながら、
ナビゲーターの中根さんから、
「それならビーズを使ってみたらどう?」
「髪の毛を毛糸にしたら面白いかも」
など、作品がもっと素敵になるようなアドバイスを聞きながら、
ハギレや画用紙、ビーズで想い想いに飾り付けを行いました。

続きを読む
posted by ひがせい at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月06日

へんこな守り神をつくろう(13FS4)、実施しました

ナビゲーターは木下愛理さん(アンディ)。
8月末から始まる「ものづくりWS」のナビゲーターでもあります。

さて本題。「へんこ」とは、@=心がかたよって、頑固なこと。
また、そのさま。偏屈。A=「偏壺」いびつに曲げた壺の意味があります。
今回はAの偏壺を使って守り神を作ろうという内容です。
説明を聞いたらナビゲーターの用意した、
いろんなサイズの壺を選んでスタートしました。

1309061.jpg 1309062.jpg 1309063.jpg

どこを守る守り神をつくろうか?
迷う時は自分でストーリーを考えたり、
趣味や好きなものから考えたり、考え方はそれぞれ。
ひとつ作ってしまえば想像力が湧いてきて、
様々な守り神ができました。
最後は、それぞれの守り神にキャプションを作って、
守り神の名前、何を守っているか、得意技を書いて、
みんなで見合いました。
参加されたみなさんお疲れ様でした。

posted by ひがせい at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月17日

ピンホール写真、撮りました!(13FS3)

7月27日、少し不安定な天候の中、
「光と遊ぶ ピンホールカメラメイキング」を実施しました。
参加者のみなさんは、下は9歳から上は50代の方まで
様々な年齢の方に参加していただきました。
ナビゲーターはもちろんピンホール友の会のみなさん。

午前中はピンホールカメラの作成。
「こんな(空き)箱でほんとにカメラができるの?」と半信半疑の参加者に、
ていねいに作り方をレクチャーし、写真が写る仕組みを説明。
子どもたちには少し難しいところもあったようですが、
自分でカメラをつくるということに胸を躍らせながら制作していました。

1308161.jpg 1308162.jpg 1308163.jpg

午後はいよいよ撮影です。
テスト撮影ではあいにくの天候でポツポツと雨が降ったり強風が吹いたりで、
撮影は難しいのでは・・・と思っていましたが、
みなさんの日頃の行いがよいのか徐々に太陽が出てきて、
本番の撮影時間には無理なく撮ることができました。

続きを読む
posted by ひがせい at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月13日

紙の積み木で魚をつくろう(13FS2)

開催当日は海の日。
そして、東山フェスタは夏の期間限定の事業ということで、
テーマは魚と島でした。
ナビゲーターは、やぎともひろさん(アルフェテ工作室)。

はじめは手作りの紙の積み木。
一般的な積み木と違い、どれも一つとして同じ形のない積み木から
自分の感性で形を重ねていきました。
紙の積み木の面白さつかめたら、次が本題、魚がテーマ。
ここで図鑑が登場。いろんな魚を見ながら、
紙の積み木とイメージを膨らましていきます。
イカ、アンコウを作る人もいました。
ふぞろいの形から発想を膨らまして作る、
ひらめいた時の喜びがたのしい作業でした。

1308131.jpg 1308132.jpg 1308133.jpg

後半は、島をつくろう。
これはアルフェテさんでやられている「山をつくろう」の海の日バージョン。
クラフト紙を丸めてくしゃくしゃにしてしわを作って、
盛り上げた部分を山にしていきました。
そして、山や島にあるものを、これまた図鑑や島にまつわる本を見ながら
作りこんでいきました。
川を作ったり、岩場を作ったり、街を作ったり。
最後は、思い思いに作りこんだ島を海に浮かべて品評会。
それぞれの特徴を話しながら、アルフェテ海の工作室は終了しました。

posted by ひがせい at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月10日

五丁目寄席の仕込み

いよいよ明日、11日(14時開演)に迫った五丁目寄席。
本日の12時30分から、仕込みを行ないました。
仕込みは、藤原大介さん(劇団飛び道具)、水沼健さん(MONO)、
岡嶋秀昭さん、やや遅れて東京から駆けつけた
エディ・B・アッチャマン、の4人で行なわれました。
恒例となった五丁目寄席。
みなさん五丁目寄席仕様の仕込みはもう手馴れたもので、
仕込みは3時間ほどで終了しました。

どなたでも楽しめる演目を、5人の役者が演じます。
生の落語を聴いたことのない、落語初心者向きの高座でもあります。
みなさまのご来場をお待ちしております。

130810.jpg   演 目
   1. 岡嶋秀昭 「犬の目」
   2. 水沼 健 「ぞろぞろ」
   3. 藤原大介 「天狗裁き」
    <中入り>
   4. 二口大学 「紙入れ」
   5. エディ・B・アッチャマン 「気の長短」

   ※写真は、水沼さんに高座に座っていただき、
      照明のシュートをしているところです。


posted by ひがせい at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月09日

五丁目寄席の挟み込み

8月11日(日)に行なわれる五丁目寄席の
挟み込みは行ないません。
申し訳ありません。

posted by ひがせい at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月06日

フェスタ「初めての陶芸(7/22)」、実施しました(13FS1)

今年も小学生から大人の方まで幅広い年代の方に参加していただいたこのプログラム。
ナビゲーターは陶芸作家の涌波隆さんです。
最初は、涌波さんから陶芸をつくる流れをひと通り教えてもらい、
デモンストレーションを見た後に制作開始!

何をつくろうかと悩みながらの作陶では、
毎年おなじみで愛犬のえさ皿を作られる方や
お皿やコップに絵柄を入れられる方など様々。
しかし、みなさん「先生がつくるのを見てると簡単そうなのに、
自分がやるとなかなか上手くいかない!」という思いは共通だったようです(笑)

1308061.jpg 1308062.jpg 1308063.jpg

どの方も初めての土の感触を楽しみながら、
そして少し苦戦しながらの作陶になりましたが、
「陶芸の経験ができてよかった」
「とても楽しくつくることができました」といった意見が多く、
みなさん納得のいく作品に仕上がったようでした。

白鳳、織部、瑠璃の3色の釉薬を付けて焼き上がった作品は 、
焼く前以上に素敵なものに!
参加者の方も「家で使うのが楽しみです」と嬉しいそうに持って帰られました。
これから、みなさんのご家庭で使っていただけるのが楽しみです。

posted by ひがせい at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月05日

五丁目寄席のごあんない

130805.jpg子どもも大人も楽しめる言葉のエンターテイメント、
京都で活躍する役者のみなさんが、
とっておきの落語を披露します。
初めて落語を聞く方にも最適です。
ぜひ、足をお運びください。

【日  時】 8月11日(日) 14時開演(約90分)
【入場料】 中高校生 当日 500円
       一般 前売 1,000円 当日 1,200円
【対  象】 どなたでもご入場いただけます
【出  演】 岡嶋秀昭、水沼健(MONO)、藤原大介(劇団飛び道具)、
       二口大学、エディ・B・アッチャマン
【演  目】 気の長短、紙入れ、犬の目、天狗裁きほか

【チケット予約】 メールでご予約はこちらから

posted by ひがせい at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月03日

マジックショー、本日初日です

東山フェスタ恒例となった
A Bubble Circus のマジックショー。
月曜日から仕込みが始まりました。
メンバーのみなさんはもう手慣れたもので、
段取りよく仕込み・準備をされていました。

1308032.jpg 130831.jpg

出演者は8名ということで、照明さんがいない時は
順番に舞台に出て、音だけを鳴らして練習を。
それ以外の時間は、創造活動室の思い思いの場所
(だいたい隅っこの方ですが)で
黙々と練習に余念がありませんでした。

数年前に前説で簡単なマジックを披露したあるメンバーも、
今年は、演者の1人として舞台に立ちます。
物語仕立てになっているところが大きな特徴となっている
A Bubble Circus のマジックショー。

本日、17時より1回目の公演があります。
(明日は14時開演です)
入場無料です。
ぜひご覧ください。

posted by ひがせい at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月30日

今週末はマジックショーへ

130730.jpgA Bubble Circus 2013年度夏公演

「消えた琥珀のシャンデリア」
関西学生マジシャン8人による競演です。
しかも、ストーリー仕立て。
お芝居を見る楽しさとマジックのドキドキ感が
一緒に味わえます。

謎の男、怪盗ロジャー…
彼が次に狙うお宝は「琥珀のシャンデリア」。
大人も子どもも楽しめるマジックショーです。

【日  時】 8月3日(土) 17時開演
        8月4日(日) 14時開演(約90分)
【入場料】 無料
【出  演】 A Bubble Circus(関西学生マジシャン中心のエンターテイメント集団)

みなさま、ぜひお立ち寄りください。


posted by ひがせい at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

「水たまりアルバム」展、開催中

美術作家・むらたちひろさんの染織4点の作品を展示した、
「水たまりアルバム」展がはじまりました。
くっきりと染められた線と、
じわりと滲む、
色の重なりがとても涼しげです。
センターを訪れる同世代や、中高生にも作品をみてほしいと、
貴重な高校時代の作品も展示されています。
ぜひ、この機会に足をお運びください。

1307261.jpg 1307262.jpg 1307263.jpg

期間:7月21日(日)〜8月18日(日)
時間:開館時間中「水たまりアルバム」展、開催中

posted by ひがせい at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月23日

東山フェスタ2013「ハンペルマンづくり」、参加者募集中

130723.jpgヒモをひっぱると、手足がパタパタ動く人形
“ハンペルマン”。
版画作家・中根彩也子さんによる、
家にある道具で簡単に作って遊べる、
工作のプログラムです。
かわいいウサギやクマに、ハギレやビーズを貼って、
オリジナルの人形をつくりましょう。

【日 時】8月3日(土)14:00〜16:00
【参加費】1,000円
【対 象】市民(小学生以上<小学3年生以下は
      保護者同伴)
【ナビゲーター】中根彩也子さん(版画作家)
申込みは、東山青少年活動センター(075-541-0619)までご連絡ください。

posted by ひがせい at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月20日

東山フェスタ2013、8月後半のプログラム

K五丁目寄席
 子どもも大人も楽しめる言葉のエンターテイメント、
 落語を京都で活動する役者が披露します。
 初めて落語を聞く方にも最適です。

【日 時】 8月11日(日) 14時開演(約90分)
【参加費】 中高校生 当日500円
一般 前売 1,000円 当日1,200円
【対 象】 市民(どなたでも)
【出 演】 京都役者落語の会

L音で観る東山
 まちを歩けば色んな音がきこえてきます。
 今回はまちを歩き普段意識しない音に耳を傾け、
 まちならではの音を感じて、音のイメージを
 ちぎり絵や文字などで表現して音をかたちにしてみましょう。

【日 時】 8月17日(土) 14時から16時
【定 員】 20名
【参加費】 500円
【ナビゲーター】 まか通(京都造形大近代産業遺産アート再生プロジェクト)
【対 象】 市民(幼児以上、幼児は保護者同伴)

M道端アート まちくさみっけ
 「まちくさ」は、身近に生える植物。
 東山区庁舎周辺に生える「まちくさ」を観察し、
 写真を撮り、自分で好きな名前をつけます。
 最後は世界にひとつだけの特製まちくさレターをつくりましょう!

【日 時】 8月18日(日) 10時から12時
【定 員】 10名
【参加費】 1,000円 親子での参加は1組 1,500円
【ナビゲーター】 重本 晋平さん(まちくさ博士)
【対 象】 市民(5歳以上 小学4年生以下は保護者同伴)

N東山アートスペース夏イベント 夏の思い出を砂で描こう
 サラサラしたカラフルな砂で、
 絵を描いて額にいれ、思い出を閉じ込めましょう。

【日時】 8月25日(日) @10時30分から12時 A13時30分から15時
【定員】 40名(各回)
【参加費】 500円
【ナビゲーター】 東山アートスペースボランティアスタッフ
【対 象】市民(どなたでも)

O演劇ビギナーズユニット修了公演
 ばんびステップ公演
 「贋作・桜の森の満開の下」(野田 秀樹 作)
 
 5月から始めた初心者対象の演劇ワークショップの修了公演です。
 初めて出会った仲間と一緒に創り上げました。ぜひご来場ください。
 
【日 時】 8月31日(土) 13時/18時30分
      9月1日(日)13時(開場は開演の30分前)
【入場料】 前売700円 当日 1,000円
  ※前売券は公演日の2日前まで受付 当日券は数に限りがある場合があります。
【対 象】 市民

posted by ひがせい at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼東山フェスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする