ロームシアター京都と京都市ユースサービス協会の連携事業として、
昨年および今夏に引き続き「未来のわたし-劇場の仕事-」を実施します。
ロームシアター京都は、2016年のリニューアルオープン以来、
国内外の一流のアーティストによる音楽、演劇、ダンスなどを
たくさん上演してきました。
さまざまな作品が上演される劇場では、
観客席から見える出演者たちだけではない、
いろいろな仕事があり、多くの人たちが働いています。
この講座では、そんな劇場の創造の現場を紹介し、
体験してもらいます。
今回、舞台作品の創作そして本番の現場を研修の場に選びました。
京都を拠点に世界で高く評価されている「木ノ下歌舞伎」という
劇団とロームシアター京都がともにつくる新作です。
この講座をきっかけに、劇場で働く、「未来のわたしの姿」の
イメージを膨らませてみませんか?
後期/演劇編
■日程:2019年1月19日〜2月16日
1月19日(土)14:00〜16:30 講座@「劇場の役割、劇場の仕事T」
1月21日(月)18:30〜21:00 講座A「劇場の仕事U」
1月25日(金)18:30〜21:00 講座B「劇場の仕事V、バックステージツアー」
1月26日(土)14:00〜16:30 講座C「劇場の仕事W、創作の現場」
2月 7日(木)〜9日(土)17:00〜21:00(予定)D「リハーサル見学」
(いずれか1日以上)
2月10日 (日)〜11日(月・祝)E本番案内業務、本番鑑賞(いずれか1日以上)
2月16日(土)14:00〜16:00 Fふりかえり・まとめ
※上記の他、希望者には講座外で制作補佐業務を体験いただきます。
■会場:ロームシアター京都、京都市東山青少年活動センター
■対象:創造活動(音楽、演劇等)および
それを支える仕事(技術スタッフ、プロデューサー等)に
興味関心のある、京都市在住、在学、在勤の15歳(中学生不可)〜30歳の方
※本講座は初心者向けですのでお気軽にご応募ください。
■参加条件:@〜Fの全7回中、5回以上参加でき
講座Cおよび最終回のふりかえりに必ず参加し、
D(2月7日〜9日)の期間に1日以上、
E(2月10日、11日のどちらか)に参加できる方。
■講師:橋本裕介(ロームシアター京都プログラムディレクター・事業担当課長)、
宮ア刀史紀(ロームシアター京都管理課長)、丸井重樹(ロームシアター京都)、
武田知也(ロームシアター京都)
■定員:20名(応募者多数の場合、書類選考させていただきます)
■参加費:2,000円(保険代込)
■申込方法:
(インターネット)このページ下にある応募フォームより応募
(郵送・持参)配布中のチラシにある応募フォームに必要事項を記入の上、
京都市東山青少年活動センターにて受付。
〒605-0862 京都市東山区清水5丁目130番地の6(東山区総合庁舎内2階)
京都市東山青少年活動センター「未来のわたし-劇場の仕事-」係 宛
持参の場合、平日10時〜21時(水曜除く)および日・祝10時〜18時に受付。
■申込締切:12月21日(金)⇒
平成31年 1月10日(木)必着
(WEBフォーム申込みの場合23:59まで)
■お問合せ:
申込みに関して ⇒京都市東山青少年活動センター TEL: 075-541-0619
講座内容に関して⇒ロームシアター京都 TEL:075-771-6051
主催:ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、
公益財団法人京都市ユースサービス協会、京都市
※応募フォームは
こちらから