スタッフワークをもっと知りたい‼
創造活動室を使った公演や発表会を控えていたり、
これから使ってみようかなと考えている方、
舞台づくりをしたことがない、してみたいと思っている方に向けて
基礎的なことを体験していただける講座です。
現在、参加者募集中です。
日 時:2/5(日)13:00〜18:00
照明:どうやって照らすの?
機材の使い方・プランのたてかた
舞台:舞台監督の役割について
ひな壇の組み立て方、遮光について
応用・実践編
前半で学んだテクニカルを活かして、
実際に作品をつくってみよう!
場 所:京都市東山青少年活動センター創造活動室
参加費:無料
対 象:京都市内に在住または通学・通勤されている
中学生から30歳までの方
定 員:15名(先着順にて受付)
講 師:創活番ボランティアスタッフ
申込み:京都市東山青少年活動センターまで、電話・E-mail・直接来館
にてお申し込みください。
*E-mailの方は、こちら
*締め切りは1月28日(土)21:00
2023年01月19日
2023年01月14日
募集期間をさらに延長しました!
1/16より始まるダンススタディーズ2ですが、
まだ定員に達していませんので、継続して参加者を募集します。
先着順にて、1月22日(日)まで受付けます。
ワークショップは始まりますが、作品創作はまだなので、途中からの参加も大丈夫です。
ぜひこの機会に。
申込や詳細はこちら
まだ定員に達していませんので、継続して参加者を募集します。
先着順にて、1月22日(日)まで受付けます。
ワークショップは始まりますが、作品創作はまだなので、途中からの参加も大丈夫です。
ぜひこの機会に。
申込や詳細はこちら
2023年01月06日
じぶんみがきダンス、参加者募集中!
京都若者サポートステーションと連携して 行なう、
就労支援の一環として開催します。
ダンス創作を体験しながら自己と向き合う力を高め、
自己表現力やコミュニケーション力を培い、
就労準備の前段階として 就労意識を高めるきっかけを
提供するプログラムです。
単発で参加できる1日コースと
じっくり学べる4日コースがあります。
プログラムの最後には ふりかえりの機会を設けて、
経験したことを 共有・実感することができる
ような時間を作っています。
いつもより身体をゆるめてみましょう。

【参加費】 無料
※1日コースをお試しで体験してみて、
じぶんに合っていると思えば、
4日コースにもトライしてください。
【日 程】
<1日コース>
1月24日(火) 14:00〜16:00
<4日コース>
1月30日(月)・2月2日(木)・6日(月)・9日(木)
各回 14:00〜17:00
【場 所】
京都市東山青少年活動センター
(東山区東大路五条上ル 東山区総合庁舎北館2F)
【講 師】
セレノグラフィカ(隅地 茉歩さん・阿比留 修一さん)
【対 象】
無業状態にある15歳から49歳までの方
(就職準備、あるいは就職活動中の学生も可)
ダンス経験は必要ありません。
【定 員】
12名(最小催行人数6名)
・受付中(こちらのお問い合わせフォームからメール送信できます)
就労支援の一環として開催します。
ダンス創作を体験しながら自己と向き合う力を高め、
自己表現力やコミュニケーション力を培い、
就労準備の前段階として 就労意識を高めるきっかけを
提供するプログラムです。
単発で参加できる1日コースと
じっくり学べる4日コースがあります。
プログラムの最後には ふりかえりの機会を設けて、
経験したことを 共有・実感することができる
ような時間を作っています。
いつもより身体をゆるめてみましょう。

【参加費】 無料
※1日コースをお試しで体験してみて、
じぶんに合っていると思えば、
4日コースにもトライしてください。
【日 程】
<1日コース>
1月24日(火) 14:00〜16:00
<4日コース>
1月30日(月)・2月2日(木)・6日(月)・9日(木)
各回 14:00〜17:00
【場 所】
京都市東山青少年活動センター
(東山区東大路五条上ル 東山区総合庁舎北館2F)
【講 師】
セレノグラフィカ(隅地 茉歩さん・阿比留 修一さん)
【対 象】
無業状態にある15歳から49歳までの方
(就職準備、あるいは就職活動中の学生も可)
ダンス経験は必要ありません。
【定 員】
12名(最小催行人数6名)
・受付中(こちらのお問い合わせフォームからメール送信できます)
2023年01月05日
ダンススタディーズ2、明日申込締切です!
現在参加者募集中のダンススタディーズ2。
明日(1/6)が申込締切日となります。
まだお申込みされていない方、迷われている方などいらっしゃれば
ぜひこの機会にご参加ください。
参加決定後に個別で内容やスケジュールについて説明をさせていただきます。
お申込み・プログラム案内はこちらから
明日(1/6)が申込締切日となります。
まだお申込みされていない方、迷われている方などいらっしゃれば
ぜひこの機会にご参加ください。
参加決定後に個別で内容やスケジュールについて説明をさせていただきます。
お申込み・プログラム案内はこちらから
2022年12月27日
DS2 合同説明会を開催しました!
先程、ダンススタディーズ2の合同説明会を行いました。
ナビゲーターのお二人の自己紹介やコンテンポラリーダンスとの出会い、
活動していることについてをはじめ、
今回のプログラムの流れや大事にしたいことなど、映像も交えながら、
説明会に参加したみなさんにじっくり聞いていただきました。
今日都合が悪くて参加できなかった方、これからお申込みをいただく方には
個別の説明会を予定しますので、ご安心ください。
明日(12/28)から1/4まではセンターが年末年始の休館になりますので、
お申込みをいただいた方へのご連絡は1/5にさせていただきます。
申込締切は1/6です。迷われている方、ぜひ参加をご検討ください!
お申し込みや詳細はこちら

ナビゲーターのお二人の自己紹介やコンテンポラリーダンスとの出会い、
活動していることについてをはじめ、
今回のプログラムの流れや大事にしたいことなど、映像も交えながら、
説明会に参加したみなさんにじっくり聞いていただきました。
今日都合が悪くて参加できなかった方、これからお申込みをいただく方には
個別の説明会を予定しますので、ご安心ください。
明日(12/28)から1/4まではセンターが年末年始の休館になりますので、
お申込みをいただいた方へのご連絡は1/5にさせていただきます。
申込締切は1/6です。迷われている方、ぜひ参加をご検討ください!
お申し込みや詳細はこちら



2022年12月16日
ダンススタディーズ2へのお誘い
今年から始まる、「ダンススタディーズ2」。
新たなナビゲーターを迎えて開催します。
コンテンポラリーダンスを経験し、
今は様々なパフォーマンスを企画・制作したり、
演劇作品でのダンスの振り付け、もちろんダンス作品の演出したり、
ダンサーとして出演することもある方々と出会うことで、
いろんな表現や創作方法に出会い、より自身の表現を深めることができます。
このワークショップでは、最初に自分の身体そのものが持つ能力を知り、
伝えたいものを身体で表現します。
そのためには、他者と関わっていく中で、自分が伝すたでxたいことを明確にし、
またそれがどのくらい相手に届いているのかを知ることが必要です。
そういった機会を通して、よりステップアップした表現へとつなげていきます。
そして、集まったみなさんで作品を創作し、最後に修了パフォーマンスを行います。
現在役者や演出、テクニカルスタッフをしている方々にとっても、
なかなか自分が表現していることが他のスタッフと通じないな、
かみ合わないなと悩んでいる方にもおすすめのワークショップです。
例年よりも短期間での開催にはなりますが、
集まった人たちとできる範囲で作品を創ってみます。
ぜひこの機会にご参加をご検討ください!
詳しくはこちらをご覧ください。

新たなナビゲーターを迎えて開催します。
コンテンポラリーダンスを経験し、
今は様々なパフォーマンスを企画・制作したり、
演劇作品でのダンスの振り付け、もちろんダンス作品の演出したり、
ダンサーとして出演することもある方々と出会うことで、
いろんな表現や創作方法に出会い、より自身の表現を深めることができます。
このワークショップでは、最初に自分の身体そのものが持つ能力を知り、
伝えたいものを身体で表現します。
そのためには、他者と関わっていく中で、自分が伝すたでxたいことを明確にし、
またそれがどのくらい相手に届いているのかを知ることが必要です。
そういった機会を通して、よりステップアップした表現へとつなげていきます。
そして、集まったみなさんで作品を創作し、最後に修了パフォーマンスを行います。
現在役者や演出、テクニカルスタッフをしている方々にとっても、
なかなか自分が表現していることが他のスタッフと通じないな、
かみ合わないなと悩んでいる方にもおすすめのワークショップです。
例年よりも短期間での開催にはなりますが、
集まった人たちとできる範囲で作品を創ってみます。
ぜひこの機会にご参加をご検討ください!
詳しくはこちらをご覧ください。

2022年11月25日
ダンススタディーズ2参加者募集中!
今年から新たにスタートする、創作ダンスプログラム「ダンス スタディーズ2」
現在、参加者を募集しています。
1994(平成6)年から28年間取り組んできた、ユースサービスとしてのダンス事業の
後継事業として、新たにナビゲーターを迎え、一層の展開を図っています。
---------------------------------------------------------------------------------
新しいことに挑戦してみたい人、からだを動かしてみたい人、
自分の殻を破りたい人、表現をみがきたい人、ダンス作品を作ってみたい人、
違う自分に出会いたい人、ダンスで自己表現したい人、いろんな人と出会いたい人。
コンテンポラリーダンスと出会い、現在も創作活動を続ける2人のナビゲーターと共に
初めて出会った仲間とお互いのことを少しずつ知り合いながら、
約2か月半をかけて、創作ダンスの作品を創りあげ、最後に修了公演をします。
-----------------------------------------------------------------------------------
あなたらしさ、あなたの個性ってなんでしょう。
いざ考えると、立ち止まらないと見えてこないかも。
一度立ち止まって、一緒に踊ってみませんか?
このダンスワークショップでは、
上手に踊れるスキルを学ぶ、
わけではありません。
あなたが、あなたと向き合って、
あなたが、他者と向き合って、
自分の内側も外側もダンスを通して、
多角的にみてみる事をやってみる。
個性が一番大切で。
そのままのあなたの良さ・美しさを、
何かやってみる事で発見できたら、
素敵かもしれない。
発見出来なくても、
向き合う時間が大切で。
他者のキラリと光る瞬間を目撃出来た時、
それを"いいな!"と思って、
わくわくするかもしれません。
あなたが、あなたらしく。
誰かは、誰からしく。
それを発見しにいく。
そんなダンスワークショップです。
-----------------------------------------------------------------------------------
日時:令和5年1月16日(月)〜3月30日(木)
毎週月・木曜日 18:00〜21:00 全30回
及び日曜日と祝日(1/22・29・2/5・2/23・3/12・19) 15:00〜18:00、
3月21日(火・祝)15:00〜18:00
※新型コロナウィルスの感染拡大により、日程・時間変更する場合があります。
(講座時間以外に自主練習をする可能性があります)
※リハーサル:3月24日(金)
※公演日:3月25日(土)〜26日(日)
※最終オリエンテーション:3月30日(木)
●会場:京都市東山青少年活動センター
公演会場:京都市東山青少年活動センター 創造活動室
●参加対象:京都市にお住まいか、京都市内に勤め先・通学先のある
中学生〜30歳までの方で、ダンス経験は問いません。初心者の方大歓迎!
●参加費:1回 800円
●募集定員:15名 (先着順で受付中!)
●ナビゲーター:小倉 笑(パフォーマー)・デツ禎稀(振付家・演出家)
●申込方法:京都市東山青少年活動センターへ直接来館、
または電話075-541-0619(毎週水曜日及び12/29-1/3)・E-mailにて受付
●申込締切:令和5年1月6日(金)⇒1月22日(日)に延長しました!
⇒募集は締め切りました
●説明会:12月27日(火)19:00〜20:30
⇒12/28以降のお申込みの方には個別説明会をさせていただきます。
-----------------------------------------------------------------------------------
ダンス創作を通して、自分のからだを知ることから生まれる新たな発見、
人との共同によって様々な価値観に出会うことで、
これからの自分づくりに役立つヒントを得ることができます。
また、集中的な創作活動は社会人基礎力を養う場にもなります。
※社会人基礎力とは…コミュニケーション力・課題達成力・協働力・発信力など
現在、参加者を募集しています。
1994(平成6)年から28年間取り組んできた、ユースサービスとしてのダンス事業の
後継事業として、新たにナビゲーターを迎え、一層の展開を図っています。
---------------------------------------------------------------------------------
新しいことに挑戦してみたい人、からだを動かしてみたい人、
自分の殻を破りたい人、表現をみがきたい人、ダンス作品を作ってみたい人、
違う自分に出会いたい人、ダンスで自己表現したい人、いろんな人と出会いたい人。
コンテンポラリーダンスと出会い、現在も創作活動を続ける2人のナビゲーターと共に
初めて出会った仲間とお互いのことを少しずつ知り合いながら、
約2か月半をかけて、創作ダンスの作品を創りあげ、最後に修了公演をします。
-----------------------------------------------------------------------------------
あなたらしさ、あなたの個性ってなんでしょう。
いざ考えると、立ち止まらないと見えてこないかも。
一度立ち止まって、一緒に踊ってみませんか?
このダンスワークショップでは、
上手に踊れるスキルを学ぶ、
わけではありません。
あなたが、あなたと向き合って、
あなたが、他者と向き合って、
自分の内側も外側もダンスを通して、
多角的にみてみる事をやってみる。
個性が一番大切で。
そのままのあなたの良さ・美しさを、
何かやってみる事で発見できたら、
素敵かもしれない。
発見出来なくても、
向き合う時間が大切で。
他者のキラリと光る瞬間を目撃出来た時、
それを"いいな!"と思って、
わくわくするかもしれません。
あなたが、あなたらしく。
誰かは、誰からしく。
それを発見しにいく。
そんなダンスワークショップです。
-----------------------------------------------------------------------------------
日時:令和5年1月16日(月)〜3月30日(木)
毎週月・木曜日 18:00〜21:00 全30回
及び日曜日と祝日(1/22・29・2/5・2/23・3/12・19) 15:00〜18:00、
3月21日(火・祝)15:00〜18:00
※新型コロナウィルスの感染拡大により、日程・時間変更する場合があります。
(講座時間以外に自主練習をする可能性があります)
※リハーサル:3月24日(金)
※公演日:3月25日(土)〜26日(日)
※最終オリエンテーション:3月30日(木)
●会場:京都市東山青少年活動センター
公演会場:京都市東山青少年活動センター 創造活動室
●参加対象:京都市にお住まいか、京都市内に勤め先・通学先のある
中学生〜30歳までの方で、ダンス経験は問いません。初心者の方大歓迎!
●参加費:1回 800円
●募集定員:15名 (先着順で受付中!)
●ナビゲーター:小倉 笑(パフォーマー)・デツ禎稀(振付家・演出家)
●申込方法:京都市東山青少年活動センターへ直接来館、
または電話075-541-0619(毎週水曜日及び12/29-1/3)・E-mailにて受付
●申込締切:令和5年1月6日(金)⇒1月22日(日)に延長しました!
⇒募集は締め切りました
●説明会:12月27日(火)19:00〜20:30
⇒12/28以降のお申込みの方には個別説明会をさせていただきます。
-----------------------------------------------------------------------------------
ダンス創作を通して、自分のからだを知ることから生まれる新たな発見、
人との共同によって様々な価値観に出会うことで、
これからの自分づくりに役立つヒントを得ることができます。
また、集中的な創作活動は社会人基礎力を養う場にもなります。
※社会人基礎力とは…コミュニケーション力・課題達成力・協働力・発信力など
2022年07月01日
引き続き先着にて受付中です!
昨日で一旦締め切りとしていました、演劇ビギナーズユニットの参加者募集ですが、
応募がなかったため、締め切りを延長して、先着順にて受付中です。
あと1名です。7月10日(日)まで継続募集します(定員になり次第締切)。
講座は始まっていますが、プログラムの最初は、公演づくりのための
準備のワークショップが続きますので、
まだまだ途中からでも安心して参加していただけます。
これまでの講座の内容もしっかりシェアします。
この夏、舞台に立ってみませんか?
ぜひこの機会に参加をお考えください。
一緒にお芝居を創っていくメンバーが待っています。
お申込みお待ちしています。
お電話(075-541-0619:水曜休館)、メールでも受け付けます。
内容の詳細やメールでのお申込みは、こちらをご覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
応募がなかったため、締め切りを延長して、先着順にて受付中です。
あと1名です。7月10日(日)まで継続募集します(定員になり次第締切)。
講座は始まっていますが、プログラムの最初は、公演づくりのための
準備のワークショップが続きますので、
まだまだ途中からでも安心して参加していただけます。
これまでの講座の内容もしっかりシェアします。
この夏、舞台に立ってみませんか?
ぜひこの機会に参加をお考えください。
一緒にお芝居を創っていくメンバーが待っています。
お申込みお待ちしています。
お電話(075-541-0619:水曜休館)、メールでも受け付けます。
内容の詳細やメールでのお申込みは、こちらをご覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年06月20日
演劇ビギナーズユニット2022、あと1名です!
6/19を締め切りに、追加で2名の参加者を募集していた
演劇ビギナーズユニットですが、1名お申し込みがありました。
現在、あと1名を継続して募集します。
講座は6/13から始まっていますが、まだ修了公演に関わる内容ではありませんので、
今からの参加でも大丈夫です。
申込み受付期間:6/30まで先着順で受付けます。
先着順になりますので、お早めにご連絡をお願いします。
申込・詳細はこちら
まだ迷われている方、今初めて知った方、
新しい出会いやチャレンジの機会を探している方、
初心者対象の講座ですので、安心してご参加いただけます。
やってみて初めてわかる…楽しい演劇の世界に触れる入り口がここにあります。
ぜひこの機会に飛び込んでみませんか?
演劇ビギナーズユニットですが、1名お申し込みがありました。
現在、あと1名を継続して募集します。
講座は6/13から始まっていますが、まだ修了公演に関わる内容ではありませんので、
今からの参加でも大丈夫です。
申込み受付期間:6/30まで先着順で受付けます。
先着順になりますので、お早めにご連絡をお願いします。
申込・詳細はこちら
まだ迷われている方、今初めて知った方、
新しい出会いやチャレンジの機会を探している方、
初心者対象の講座ですので、安心してご参加いただけます。
やってみて初めてわかる…楽しい演劇の世界に触れる入り口がここにあります。
ぜひこの機会に飛び込んでみませんか?
2022年06月13日
演劇ビギナーズユニット2022、参加者募集延長!
演劇ビギナーズユニット2022、延長して参加者募集中です!
現在若干名を募集しています。
申込み受付期間:講座は6/13から始まりますが、6/19まで先着順で受付けます。
まだ修了公演に関わる内容ではありませんので、途中参加も大丈夫です。
先着順になりますので、お早めにご連絡をお願いします。
申込・詳細はこちら
まだ迷われている方、今初めて知った方、
新しい出会いやチャレンジの機会を探している方、
初心者対象の講座ですので、安心してご参加いただけます。
やってみて初めてわかる…楽しい演劇の世界に触れる入り口がここにあります。
ぜひこの機会に飛び込んでみませんか?
現在若干名を募集しています。
申込み受付期間:講座は6/13から始まりますが、6/19まで先着順で受付けます。
まだ修了公演に関わる内容ではありませんので、途中参加も大丈夫です。
先着順になりますので、お早めにご連絡をお願いします。
申込・詳細はこちら
まだ迷われている方、今初めて知った方、
新しい出会いやチャレンジの機会を探している方、
初心者対象の講座ですので、安心してご参加いただけます。
やってみて初めてわかる…楽しい演劇の世界に触れる入り口がここにあります。
ぜひこの機会に飛び込んでみませんか?
2022年06月09日
「EP(エピ)」参加者募集中!
日常にあるアイテムを使い、集まったメンバーで“ものづくり”をします。
実験をするように、自由にアイディアを出し合い、
みんなで考えながら創作をする時間。
いろいろなものづくりに触れてみたい人、
誰かと一緒につくってみたい人、
単純に楽しいことをしたい人など、
一緒に活動するメンバーを募集しています。
活動日:毎週第3土曜日 14:00〜17:00 全8回
※10月と11月は左記に加え、10月29日・11月12日も実施予定
場所 :創造工作室
対象 :市内在住・通勤・通学の中学生〜30歳までの方で、継続して参加できる方
定員 :8名(登録制)
参加費:各回300円(材料や内容によって変動する可能性があります)
〇プログラム内容(予定)
6月25日 プレ企画。テーマは「描く」いろんな“描く”を試してみよう!
7〜9月 アイテム創作。毎月1つのアイテムを設定して、自由に創作します。
10月〜11月 シリーズ創作。様々なジャンルのものづくりにチャレンジ。
全4回のシリーズ企画です。
12〜3月 グループ創作。メンバーで話し合い、一緒に作品づくりをします。
メールでのお申し込みはこちらをクリック!
開いたページの下にある応募フォームからお申し込みください。
画像をクリックしてください。拡大されます。

実験をするように、自由にアイディアを出し合い、
みんなで考えながら創作をする時間。
いろいろなものづくりに触れてみたい人、
誰かと一緒につくってみたい人、
単純に楽しいことをしたい人など、
一緒に活動するメンバーを募集しています。
活動日:毎週第3土曜日 14:00〜17:00 全8回
※10月と11月は左記に加え、10月29日・11月12日も実施予定
場所 :創造工作室
対象 :市内在住・通勤・通学の中学生〜30歳までの方で、継続して参加できる方
定員 :8名(登録制)
参加費:各回300円(材料や内容によって変動する可能性があります)
〇プログラム内容(予定)
6月25日 プレ企画。テーマは「描く」いろんな“描く”を試してみよう!
7〜9月 アイテム創作。毎月1つのアイテムを設定して、自由に創作します。
10月〜11月 シリーズ創作。様々なジャンルのものづくりにチャレンジ。
全4回のシリーズ企画です。
12〜3月 グループ創作。メンバーで話し合い、一緒に作品づくりをします。
メールでのお申し込みはこちらをクリック!
開いたページの下にある応募フォームからお申し込みください。
画像をクリックしてください。拡大されます。


2022年06月07日
演劇ビギナーズユニット2022、追加募集中!
演劇ビギナーズユニット2022、追加募集中です!
現在若干名を募集しています。
講座が始まる前日(6/12)まで先着順で受付けます。
個別説明会を行いますので、参加を希望される方は、
お早めにご連絡をお願いします。
申込・詳細はこちら
まだ迷われている方、今初めて知った方、
新しい出会いやチャレンジの機会を探している方、
初心者対象の講座ですので、安心してご参加いただけます。
やってみて初めてわかる…楽しい演劇の世界に触れる入り口がここにあります。
ぜひこの機会に飛び込んでみませんか?
現在若干名を募集しています。
講座が始まる前日(6/12)まで先着順で受付けます。
個別説明会を行いますので、参加を希望される方は、
お早めにご連絡をお願いします。
申込・詳細はこちら
まだ迷われている方、今初めて知った方、
新しい出会いやチャレンジの機会を探している方、
初心者対象の講座ですので、安心してご参加いただけます。
やってみて初めてわかる…楽しい演劇の世界に触れる入り口がここにあります。
ぜひこの機会に飛び込んでみませんか?
2022年06月02日
未来のわたしー劇場の仕事−参加者募集中!
「未来のわたし」は、ロームシアター京都と京都市ユースサービス協会が連携し、
15歳〜30歳の若者に、キャリア形成のきっかけになるよう、劇場の仕事を紹介、
体験してもらうプログラムです。
8回目となる今回は、夏の恒例イベント、ロームシアター京都全館で行う
「プレイ!シアター in Summer 2022」の現場を体験します。
「プレイ!シアター」では、京都市交響楽団のオーケストラコンサートや、
落語、人形劇など、こども向けのさまざまな企画が行われ、
その運営スタッフとして現場体験をしていただきます。
そのほか、本番鑑賞、劇場見学、また参加者との交流の時間を設けます。
このプログラムを通して、劇場にとどまらず社会で働く、
「未来のわたしの姿」のイメージを膨らませてみませんか?
主催:公益財団法人京都市ユースサービス協会、
ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都市
助成:令和4年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業
===============================
募集要項
対象
創造活動(音楽、演劇等)およびそれを支える仕事
(技術スタッフ、プロデューサー等)に興味関心のある、
京都市に在住、通学、通勤の15歳(中学生不可)〜30歳の方
※本プログラムは初心者向けですのでお気軽にご応募ください。
募集人数 15名(応募者多数の場合、書類選考させていただきます)
参加費 2,000円(保険代込)
参加条件
講座@ABおよび振り返りは参加必須。
「プレイ!シアターin Summer 2022」にA〜Fの
いずれかの日程で参加できること。
申込方法 【インターネット】下記、応募フォームより応募
【送付・持参】配布中のチラシにある応募フォームに必要事項を記入の上、
京都市東山青少年活動センターにて受付。
※7月5日(火)必着(WEBフォーム申込みの場合23:59まで)
〒605-0862 京都市東山区清水5丁目130番地の6
(東山区総合庁舎内2階)
京都市東山青少年活動センター「未来のわたし-劇場の仕事-」係 宛
持参の場合、平日・土曜日10時〜21時(水曜除く)および
日・祝10時〜18時に受付。
応募締め切り
2022年7月5日(火)23時59分
来館の場合は7月5日(火)閉館時間(21時)まで
会場 ロームシアター京都、京都市東山青少年活動センター
日時・内容・会場や応募フォームはこちらから
講師
丸井重樹(ロームシアター京都 管理係長)
宮ア刀史紀(ロームシアター京都 管理課長)
小倉由佳子(ロームシアター京都 プログラムディレクター)
≪もっと・より深く体験したい方へ:ロームシアター京都インターン募集≫
「未来のわたし2022年度」の参加者のうち、希望する方は、
ロームシアター京都のインターンとして受け入れることを検討いたします。
最終日に各自の意向をお伺いします。
(18歳以上、高校生不可 定員2名程度/2022年度内)
過去の参加者の声より
・今までの私は、ワクワクしながら劇場に来て、楽しい時間を過ごして帰宅するだけだったけど、実はその裏には、沢山の人や沢山の努力や労力があると発見できた。
・参加者は、世代も様々で、色んな学科の人もいたし、皆興味をもつ部分が違っておもしろかった。
・プレイ!シアターで実際にお客様の対応をして、「ありがとう」と言われた時はとても嬉しかった。
劇場で働く人にとって、こどもの笑顔がやりがいのひとつではないかと思った。
・職場体験中、お客様は私が「未来のわたし」の参加者か本当の職員かは区別がつかないので、「わからない!」ってこともたくさん質問されてびっくりした。
【現場体験する事業について】『プレイシアター in Summer 2022』
「劇場で遊ぼう!」を合言葉に、館内をすべて使用し、オーケストラのコンサート、落語会、人形劇などを行います。客席に座って舞台を鑑賞するのとは違う、劇場の普段と異なる顔を発見し家族や友だちと、あるいは、ひとりでも気軽に劇場に立ち寄ってもらうことを目指しています。
お問い合わせ
申込みに関して ⇒京都市東山青少年活動センター TEL: 075-541-0619
プログラム内容に関して⇒ロームシアター京都 TEL:075-771-6051
15歳〜30歳の若者に、キャリア形成のきっかけになるよう、劇場の仕事を紹介、
体験してもらうプログラムです。
8回目となる今回は、夏の恒例イベント、ロームシアター京都全館で行う
「プレイ!シアター in Summer 2022」の現場を体験します。
「プレイ!シアター」では、京都市交響楽団のオーケストラコンサートや、
落語、人形劇など、こども向けのさまざまな企画が行われ、
その運営スタッフとして現場体験をしていただきます。
そのほか、本番鑑賞、劇場見学、また参加者との交流の時間を設けます。
このプログラムを通して、劇場にとどまらず社会で働く、
「未来のわたしの姿」のイメージを膨らませてみませんか?
主催:公益財団法人京都市ユースサービス協会、
ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都市
助成:令和4年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業
===============================
募集要項
対象
創造活動(音楽、演劇等)およびそれを支える仕事
(技術スタッフ、プロデューサー等)に興味関心のある、
京都市に在住、通学、通勤の15歳(中学生不可)〜30歳の方
※本プログラムは初心者向けですのでお気軽にご応募ください。
募集人数 15名(応募者多数の場合、書類選考させていただきます)
参加費 2,000円(保険代込)
参加条件
講座@ABおよび振り返りは参加必須。
「プレイ!シアターin Summer 2022」にA〜Fの
いずれかの日程で参加できること。
申込方法 【インターネット】下記、応募フォームより応募
【送付・持参】配布中のチラシにある応募フォームに必要事項を記入の上、
京都市東山青少年活動センターにて受付。
※7月5日(火)必着(WEBフォーム申込みの場合23:59まで)
〒605-0862 京都市東山区清水5丁目130番地の6
(東山区総合庁舎内2階)
京都市東山青少年活動センター「未来のわたし-劇場の仕事-」係 宛
持参の場合、平日・土曜日10時〜21時(水曜除く)および
日・祝10時〜18時に受付。
応募締め切り
2022年7月5日(火)23時59分
来館の場合は7月5日(火)閉館時間(21時)まで
会場 ロームシアター京都、京都市東山青少年活動センター
日時・内容・会場や応募フォームはこちらから
講師
丸井重樹(ロームシアター京都 管理係長)
宮ア刀史紀(ロームシアター京都 管理課長)
小倉由佳子(ロームシアター京都 プログラムディレクター)
≪もっと・より深く体験したい方へ:ロームシアター京都インターン募集≫
「未来のわたし2022年度」の参加者のうち、希望する方は、
ロームシアター京都のインターンとして受け入れることを検討いたします。
最終日に各自の意向をお伺いします。
(18歳以上、高校生不可 定員2名程度/2022年度内)
過去の参加者の声より
・今までの私は、ワクワクしながら劇場に来て、楽しい時間を過ごして帰宅するだけだったけど、実はその裏には、沢山の人や沢山の努力や労力があると発見できた。
・参加者は、世代も様々で、色んな学科の人もいたし、皆興味をもつ部分が違っておもしろかった。
・プレイ!シアターで実際にお客様の対応をして、「ありがとう」と言われた時はとても嬉しかった。
劇場で働く人にとって、こどもの笑顔がやりがいのひとつではないかと思った。
・職場体験中、お客様は私が「未来のわたし」の参加者か本当の職員かは区別がつかないので、「わからない!」ってこともたくさん質問されてびっくりした。
【現場体験する事業について】『プレイシアター in Summer 2022』
「劇場で遊ぼう!」を合言葉に、館内をすべて使用し、オーケストラのコンサート、落語会、人形劇などを行います。客席に座って舞台を鑑賞するのとは違う、劇場の普段と異なる顔を発見し家族や友だちと、あるいは、ひとりでも気軽に劇場に立ち寄ってもらうことを目指しています。
お問い合わせ
申込みに関して ⇒京都市東山青少年活動センター TEL: 075-541-0619
プログラム内容に関して⇒ロームシアター京都 TEL:075-771-6051

2022年05月27日
申し込み締め切りまで、あと1週間です!
現在参加者募集中の演劇ビギナーズユニット2022。
6月2日(木)が締切となっています。
京都で活動、活躍されている様々な演劇人との出会い、
初めての方を対象に演劇とは?についてワークショップ形式で体験し、
修了公演に向けて、集まったメンバーと一緒に演劇創作に取り組みます。
日常とは少し違った空間を体験したい方、
役者として舞台に立つ経験がしてみたい方、
ぜひこの機会にご参加ください。
この夏、演劇に熱中してみませんか?
申し込み等、詳細はこちら
6月2日(木)が締切となっています。
京都で活動、活躍されている様々な演劇人との出会い、
初めての方を対象に演劇とは?についてワークショップ形式で体験し、
修了公演に向けて、集まったメンバーと一緒に演劇創作に取り組みます。
日常とは少し違った空間を体験したい方、
役者として舞台に立つ経験がしてみたい方、
ぜひこの機会にご参加ください。
この夏、演劇に熱中してみませんか?
申し込み等、詳細はこちら
2022年05月20日
申し込み締め切りまで、あと2週間!
現在参加者募集中の演劇ビギナーズユニット2022。
1994年から始まり、年1回(2020年は新型ウィルス感染症対策のため休止しました)
今年で28回目になります。
申し込み締め切りの6月2日まで、あと2週間となりました。
まだ迷われている方、今初めて知った方、
新しい出会いやチャレンジの機会を探している方、
初心者対象の講座ですので、安心してご参加いただけます。
やってみて初めてわかる…楽しい演劇の世界に触れる入り口がここにあります。
ぜひこの機会に飛び込んでみませんか?
申し込み等、詳細はこちら

1994年から始まり、年1回(2020年は新型ウィルス感染症対策のため休止しました)
今年で28回目になります。
申し込み締め切りの6月2日まで、あと2週間となりました。
まだ迷われている方、今初めて知った方、
新しい出会いやチャレンジの機会を探している方、
初心者対象の講座ですので、安心してご参加いただけます。
やってみて初めてわかる…楽しい演劇の世界に触れる入り口がここにあります。
ぜひこの機会に飛び込んでみませんか?
申し込み等、詳細はこちら

2022年04月25日
演劇ビギナーズユニット2022、参加者募集中!(R4.04.25 up)
お待たせしました!
演劇ビギナーズユニット2022、参加者募集を始めます。
昨年はコロナ禍の中、様々な工夫を取り入れて、開催しました。
今年も、コロナ対策を万全にして28回目の公演を
参加者のみなさんで創っていきます。
長期間の講座になり、舞台公演も控えていますので、
講座内容やスケジュール等詳しくお伝えする説明会を開催します。
演劇ビギナーズユニット2022に参加希望の方は、
説明会に出席していただくためのエントリーを
下記の申込み受付期間内にしてください(参加希望のメールを送信)。
説明会の日が都合悪い方は、エントリー時にお伝えください。
折り返し、ご連絡します。
講座は6/13から始まっていますが、まだ修了公演に関わる内容ではありませんので、
今からの参加でも大丈夫です。
申込み受付期間:7/10まで先着順で受付けます。
画像をクリックしてください。拡大されます。

講師陣は京都の若手演劇人にお願いしています。
演出担当は、岡本昌也さん(劇作家・演出家/安住の地)、
演出補は、中村彩乃さん(俳優/安住の地・劇団飛び道具)です。
そして、演劇創作までの基礎をサポートしていただく講師陣も
以下の通り決定しています。
村上慎太郎さん(劇作家・演出家/夕暮れ社 弱男ユニット)
遠藤リョウノスケさん(ダンサー)
高阪勝之さん(俳優/男肉 du Soleil)
筒井加寿子さん(劇作家・演出家・俳優/ルドルフ)
丸井重樹さん(演劇制作者/ロームシアター京都 管理係長)
高杉征司さん(俳優/サファリ・P)
大熊ねこさん(俳優/遊劇体)ほか
日 時:令和4年6月13日(月)〜9月29日(木) までの
毎週月・木曜日、18:00〜21:00及び
日曜日(7/24・8/21・9/18)と祝日(7/18・8/11・9/19)15:00〜18:00
及び9/20(火)18:00〜21:00
9月23日(金・祝)リハーサル日、
9月24日(土)・25日(日)の公演実施日
9月29日(木)の最終ミーティング
*10月中旬にビデオ上映会を行います
全39回
説明会:6月6日(月)19:00〜20:30個別で説明会を行います。
対象:京都市内に在住・在学・在勤の中学生年齢から30歳までの方で演劇初心者
定員:17名←1名先着順受付中
参加費:1回 900円
申込・問合せ先:075-541-0619(水曜休館)
E-maiでの申し込みはこちらから
演劇ビギナーズユニット2022、参加者募集を始めます。
昨年はコロナ禍の中、様々な工夫を取り入れて、開催しました。
今年も、コロナ対策を万全にして28回目の公演を
参加者のみなさんで創っていきます。
長期間の講座になり、舞台公演も控えていますので、
講座内容やスケジュール等詳しくお伝えする説明会を開催します。
演劇ビギナーズユニット2022に参加希望の方は、
説明会に出席していただくためのエントリーを
下記の申込み受付期間内にしてください(参加希望のメールを送信)。
説明会の日が都合悪い方は、エントリー時にお伝えください。
折り返し、ご連絡します。
講座は6/13から始まっていますが、まだ修了公演に関わる内容ではありませんので、
今からの参加でも大丈夫です。
申込み受付期間:7/10まで先着順で受付けます。
画像をクリックしてください。拡大されます。


講師陣は京都の若手演劇人にお願いしています。
演出担当は、岡本昌也さん(劇作家・演出家/安住の地)、
演出補は、中村彩乃さん(俳優/安住の地・劇団飛び道具)です。
そして、演劇創作までの基礎をサポートしていただく講師陣も
以下の通り決定しています。
村上慎太郎さん(劇作家・演出家/夕暮れ社 弱男ユニット)
遠藤リョウノスケさん(ダンサー)
高阪勝之さん(俳優/男肉 du Soleil)
筒井加寿子さん(劇作家・演出家・俳優/ルドルフ)
丸井重樹さん(演劇制作者/ロームシアター京都 管理係長)
高杉征司さん(俳優/サファリ・P)
大熊ねこさん(俳優/遊劇体)ほか
日 時:令和4年6月13日(月)〜9月29日(木) までの
毎週月・木曜日、18:00〜21:00及び
日曜日(7/24・8/21・9/18)と祝日(7/18・8/11・9/19)15:00〜18:00
及び9/20(火)18:00〜21:00
9月23日(金・祝)リハーサル日、
9月24日(土)・25日(日)の公演実施日
9月29日(木)の最終ミーティング
*10月中旬にビデオ上映会を行います
全39回
説明会:
対象:京都市内に在住・在学・在勤の中学生年齢から30歳までの方で演劇初心者
定員:
参加費:1回 900円
申込・問合せ先:075-541-0619(水曜休館)
E-maiでの申し込みはこちらから
2021年12月16日
ダンススタディーズ1参加者継続募集中!
12月から始まりましたが、定員に達していないので、
継続募集をしています。
内容的には、身体を知ることを中心に、
自分の身体の可動範囲やくせ、他の参加者の身体を知る、
空間の中で意識して動くようなことに取り組んでいます。
まだ2月の修了パフォーマンスの創作には入っていないので、
今からのご参加でも創作への影響はありません。
集まった人たちとそれぞれのペースを大事に、
ゆるやかな空間の中で進めています。
経験のあまりない人がダンス公演を創作する場が他になかったと
参加された方もいます。
身体を使って表現することやステージに立ってみたい等に
興味のある方はもちろん、何かに集中したい、チャレンジしてみたい
という方もぜひこの機会にご参加ください!
ダンス経験は問いません。主には初心者対象ですが、
コンテンポラリーダンス以外のダンスをされていた方にとっては、
新たな創作方法などを見つける機会になります。

創作を通して、メンバー同士の交流も深まるので、
仲間づくりに興味のある人もご検討ください。
応募締め切りは12月27日(月)までです。
日程・お申込み等詳細はこちらから
継続募集をしています。
内容的には、身体を知ることを中心に、
自分の身体の可動範囲やくせ、他の参加者の身体を知る、
空間の中で意識して動くようなことに取り組んでいます。
まだ2月の修了パフォーマンスの創作には入っていないので、
今からのご参加でも創作への影響はありません。
集まった人たちとそれぞれのペースを大事に、
ゆるやかな空間の中で進めています。
経験のあまりない人がダンス公演を創作する場が他になかったと
参加された方もいます。
身体を使って表現することやステージに立ってみたい等に
興味のある方はもちろん、何かに集中したい、チャレンジしてみたい
という方もぜひこの機会にご参加ください!
ダンス経験は問いません。主には初心者対象ですが、
コンテンポラリーダンス以外のダンスをされていた方にとっては、
新たな創作方法などを見つける機会になります。

創作を通して、メンバー同士の交流も深まるので、
仲間づくりに興味のある人もご検討ください。
応募締め切りは12月27日(月)までです。
日程・お申込み等詳細はこちらから
2021年12月02日
2021年11月22日
サンプル!と、ものづくりワークショップへのお誘い
11/27(土)から始まるものづくりワークショップ。
染色ワークショップは、11/27(土)14時〜16時30分に
気軽な染色体験ができるワークショップです。
染めるのは、お弁当等が入る巾着と鍋敷きにもなる鍋つかみ。
2色から好きな方の色を選んで染めます。
今回は浸す染色法になります。ぜひご参加ください。
以下サンプルです!

同じく11/27(土)14時〜16時、12月にも3回ある、
電動ろくろを使った陶芸ワークショップ。
初心者から経験者までご参加いただけます。
手びねりでの作品も合わせて作ることができます。
ぜひこの機会にご参加ください!
【申込】直接来館もしくは電話、お申込みフォームにて先着順で受付中!
染色ワークショップは、11/27(土)14時〜16時30分に
気軽な染色体験ができるワークショップです。
染めるのは、お弁当等が入る巾着と鍋敷きにもなる鍋つかみ。
2色から好きな方の色を選んで染めます。
今回は浸す染色法になります。ぜひご参加ください。
以下サンプルです!


同じく11/27(土)14時〜16時、12月にも3回ある、
電動ろくろを使った陶芸ワークショップ。
初心者から経験者までご参加いただけます。
手びねりでの作品も合わせて作ることができます。
ぜひこの機会にご参加ください!
【申込】直接来館もしくは電話、お申込みフォームにて先着順で受付中!
2021年11月19日
申し込み締め切りまであと1週間きりました!
本日、合同説明会が開催されたダンススタディーズ1。
コンテンポラリーダンスって?というところから
映像やナビゲーターのダンサーによる解説もあり、
このプログラムについて取り組んでいく内容を説明しました。

悩まれている方はぜひこの機会に
個別の説明を聞いてみませんか?
スケジュールやプログラムの詳細等お伝えします。
申し込み締め切りは11/25(木)です。
お申込みや日程はこちら
コンテンポラリーダンスって?というところから
映像やナビゲーターのダンサーによる解説もあり、
このプログラムについて取り組んでいく内容を説明しました。

悩まれている方はぜひこの機会に
個別の説明を聞いてみませんか?
スケジュールやプログラムの詳細等お伝えします。
申し込み締め切りは11/25(木)です。
お申込みや日程はこちら